Don't Kill the Earth

地球環境を愛する平凡な一市民が、つれづれなるままに環境問題や日常生活のあれやこれやを綴ったブログです

無知

2013年03月31日 09時18分11秒 | Weblog
安倍首相「有名な憲法学者」の名にポカン 「芦部信喜知らないって…」支持者もドン引き
 クイズみたいな質問はいかがなものかと思うが、芦部先生を知らないとなると、「法学部出身者」といえるのか、疑問を抱く。だが、総理大臣としての資質の中に、このような知識が含まれているかといえば、おそらくそうではないだろう。
 ところで、最近うちの事務所に来たエクスターン生は、ソクラテスがなぜ死ななければならなかったのかという、法曹にとって重要な問題を孕む歴史的事実を知らなかった。こちらの方が、「無知」の度合いとしては深刻かもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放っておく

2013年03月30日 09時40分03秒 | Weblog
オセロ中島無断TV出演に松竹芸能が遺憾
 41歳だというのに両親の意向が優先するというのはおかしいし、テレビで見た限り、判断能力が不十分ということもないようだから、これは放っておくのが賢明ではないか。
 マインドコントロールも本人が好きで受けているのだろう。この件は必要以上に騒ぎ過ぎの感がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副作用

2013年03月29日 08時17分44秒 | Weblog
NHKクローズアップ現代8月30日放送【変わる糖尿病の治療法豪華な食事もOK】
 糖尿病の食事療法として脚光を浴びる「糖質制限法」だが、副作用もあるらしい。

「“糖質制限食”は注目を集めているが、食事療法は誰にでも安全に行われるものでなければならず、糖尿病の人の4割強は既に腎臓の障害があるので、たんぱくを多く食べると、さらに腎機能が低下する恐れがある」

 という指摘もある。
 十分なデータがあるわけでもないようなので、断定的なことは言えないが、極端な食事療法は弊害もあることは、経験が教えるところである。何事も中庸がいいということか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少数意見

2013年03月28日 08時13分27秒 | Weblog
無駄。(PINEさんのブログ)
 PINEさんが指摘しているように、問題点は和田委員の意見書にほぼ尽きている。特に、多数の修習生が就職できていない事実が、法曹に対するニーズがどれほどあるのかを示していると思う。
 いずれにしても、希望の持てるような「報告」は出そうにない。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引退

2013年03月27日 07時41分25秒 | Weblog
「ドラゴンボール」鳥山明がマンガが描けない!? ペン入れアレルギー「オッサンは引退するのが一番です」
 「ペン入れアレルギー」という言葉を初めて知ったが、鳥山明さんほどの人でもスランプがあるのかと意外に思った。
 もう十分すぎるほど稼いでいると思うので、引退も可能と思うが、できればもっと活躍してほしい。
 話は変わるが、かつて留学していたアメリカでは、ある教官が、「朝、出勤するのが苦痛になったら、転職すればいい」と勧めていた。転職できる人はいいが、そうでない人は、仕事を好きになるような暗示でもかけるしかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混雑

2013年03月26日 08時08分21秒 | Weblog
桜満開、スカイツリー周辺で花見客にぎわう
 昨日、たまたま葛飾区方面に出張に行ったところ、行きも帰りも電車が満員で閉口した。平日だが家族連れが多い。
 混雑する土日を避けて、平日に休みをとったサラリーマンが、奥さんや春休み中の子供を連れてスカイツリーと花見という流れなのだろう。電車の中の多忙な人たちとのコントラストが印象的である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れた名作

2013年03月25日 07時51分43秒 | Weblog
別離(イラン映画)
 90を超える映画賞を獲得した映画だけのことはあり、ストーリーがしっかりしている上、最初から最後まで目を離せない展開が続く。
 家族というものの虚構性が巧みに描かれていて、イランという国に対する見方も変わるように思える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の名所

2013年03月24日 08時50分26秒 | Weblog
 うちの近くは、隅田川ほど有名ではないものの、桜の名所とされていて、この季節にはたくさんの人が訪れる。ところが、そのせいで困るのが、食事である。
 駅の周辺などは一日中席があかないし、ちょっと離れた商店街のところまで人が押し寄せてくる。このため、スーパーなどで弁当を買う地元民が増えるのである。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュブナイル・メディア

2013年03月23日 07時54分02秒 | Weblog
辺野古移設「沖縄全体の市町村反対」
 NHKをみていると、辺野古移設は100%間違っているような印象を受ける。現地の街頭インタビューをやっていたが、中学生が「きれいな海がけがされるのは納得がいかない」という趣旨のことを述べるなど、現地住民も100%反対というムードでかるかのように報道していた。
 私が気になったのは、こうした報道姿勢の幼稚さである。この報道だけみていると、辺野古移設案が決定するにいたった過程や、他の案との利害得失など、必要な情報が全く得られない。そもそも、なぜ現地住民の多くが反対なのかもよく分からない。公平であろうとすれば、移設案に賛成する側の見解も聞いてみたい。要するに、議論の中身が報道されていないのである。
 アメリカに留学していたころ、よく同級生が「あの雑誌は余りにもジュブナイルだ」などと発言しているのを聞いたものだ。ものの見方が子供じみているというのである。日本の代表的なメディアも、「ジュブナイル」と言われてしまいそうである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロゴ責任

2013年03月22日 08時04分25秒 | Weblog
死亡火災「原因は布団乾燥機」 地裁、業者に賠償命令
「判決は製品や外箱に「TESCOM」のマークがあることから、PL法上の「製造業者と誤認させるような表示をした者」にあたり、製造物責任を問われる対象になると判断した。」

 いわゆる「表示製造業者」の責任が認められた判決だが、珍しい判決だそうな。
 条文通りの判決が「珍しい」というのであれば、PL法はちょっと使い勝手が悪い法律といえそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする