資産差し押さえに対して日本政府はどう出るのかと期待していましたが、案の定生温い対応のようです。
何と、韓国に協議を要請するのだそうです。とは言え、これはあくまでも韓国政府に決めさせるという考えのようです。つまりは、韓国政府はもう逃げ道が無いのです。
文ちゃんにしたらもう完全に追い詰められたことになりそうです。文ちゃんがここで決断して国交断絶に踏み切って貰えば最高なのですが、そんな度胸はないでしょうね。
NHKより 2019年1月9日
日本政府 韓国に協議要請へ 「資産差し押さえ認める」決定受け
太平洋戦争中の「徴用」をめぐる裁判で、韓国の裁判所が日本企業の資産の差し押さえを認める決定をしたことを受けて、菅官房長官は午前の記者会見で、1965年に締結した日韓請求権協定に基づいて、近く韓国側に協議を要請する考えを示しました。日本側が協定に基づく協議を要請するのは、これが初めてのことになります。
太平洋戦争中の「徴用」をめぐる裁判で、韓国のテグ(大邱)地方裁判所が、原告側が求めていた新日鉄住金の韓国にある資産の差し押さえを認める決定を出し、今回の決定が新日鉄住金側に通達されしだい、株式の売却などができなくなるということです。
これについて、菅官房長官は午前の記者会見で、「去年の韓国大法院の判決以来、韓国政府に対し、国際法違反の状態を是正することを含めて適切な措置を講じることを求めてきたが、現時点に至るまで韓国政府による具体的な対応は取られていない」と述べ、韓国政府の対応に不満を示しました。
そのうえで、菅官房長官は「原告側による日本企業の財産の差し押さえの動きは極めて遺憾で、事態を深刻に捉えている。日韓請求権協定の解釈と、その実施に関する紛争が存在することから、近く協定に基づく協議を韓国政府に要請する方針だ」と述べ、1965年に締結した日韓請求権協定に基づいて近く韓国側に協議を要請する考えを示しました。
政府関係者によりますと、日本側が協定に基づく協議を要請するのは、これが初めてのことになります。
また、菅官房長官は「安倍総理大臣の指示も踏まえ、政府一丸となって万全の対応を取るため、本日午後、私のもとに関係閣僚が集まって今後の方針について打ち合わせを行う予定だ」と述べ、9日午後、関係閣僚が集まり対応を協議する考えを示しました。
この問題をめぐって、安倍総理大臣は先に、国際法に基づいた、きぜんとした対応を取る必要があるとして、具体的な措置の検討を関係省庁に指示していました。
安倍さんはトランプさんと韓国に対する対応を打ち合わせているのじゃないでしょうか。今回の韓国を相手にしない自信にそんな気がします。と言うことは、二人はもう韓国の切り捨てを決めているのじゃないでしょうか。そんな嬉しいことになれば良いのですが。
今回のレーダー照射事件で、韓国が謝罪しなのには日本には絶対に謝らないという気性だけでは説明が付かないしつこさがあります。
これは、やはり、当初から言われていたように背取りなどの絶対に知られてはならないことをやっていたに違いないようです。
ネットでは、核やミサイルの関係だという噂もとんでいましたが、これは流石にあの木造船で運ぶのは無理がありそうです。
ところが、今度は燃料を補給していたのじゃないかとの説が出て来ているようです。これは、ありそうですね。これなら、説明も付きそうです。
何時ものアノニマスポストがツイートしてくれています。
国際法違反を知られたくなかった韓国 日本に難癖つける本当の理由… 北朝鮮の漁船に燃料を提供していた可能性~ネットの反応「これなら、日本のEEZでやってたというのも納得」 https://t.co/3JP3O1nPBd
— アノニマス ポスト (@anonymous201504) 2019 年1月8日
それにしても、何をやっていたかを証明できないものでしょうか。まさか証拠写真がある訳もないので、証拠は無理そうですね。
藤井厳喜さんが国民党投票させろと言われてましたが、今度は櫻井よしこさんが主権を行使させて欲しいと言ってくれています。
もう一つ、野党は国民を信用していないと言われています。これはその通りですが、このごろは政府・自民党の中にも野党と同じなのがうようよいることを確信しています。もちろん公明党は殆どでしょう。
こんな状態で国民投票まで持って行くのは難しいと安倍さんが躊躇するのも分かり間すが、ここは、勝負を掛けて貰いたいものです。それでも、我慢出来るのが本物の政治家なのでしょうが、やはり信じ難いでしょうが国民を信じて勝負してください。
櫻井よしこ「憲法には国民主権と書いてある、であるならばこの主権を行 使させて欲しい。一番の事例が改憲の国民投票。戦後一回も行使させてもらってない。国会は提案するだけ。政治家を選 んだのは、私達の思いを政策にして国を運営してもらう為。何で国民に問うのはおかしい、まだ早すぎると言うのか」 pic.twitter.com/CTk2NTNEmH
— ちぢれ麺 (@chidiremen11) 2019 年1月8日
櫻井よしこ「野党は国民を信用してない。国民に任せられないと決めて “憲法改正をさせない方がいい”というのが彼らの考え方なら民主主義の意味はない」
— DAPPI (@take_off_dress) 2019 年1月8日
野党は自分達の主張以外は民意じゃないと思ってる節があると思います。
その典型例が枝野の『選挙結果は必ずしも民意じゃない』という発言 pic.twitter.com/xU6d3cKh1G
やはり、平和ボケ日本人の目を様させるにはミサイルの一発が必要なのでしょうか。何とも情け無いことです。
加藤さんが、大学に跋扈する北のスパイとも言える教授達の内情を告発してくれています。
自民党がスパイ対策の提言をしてくれたそうですが、それを止める自民党の議員が跋扈しているのでどうにもならないのでしょう。
文科省にも一杯向こうの為に仕事をしているのがうようよしているのでしょう。本当に、情け無い国民です。それとも、やはり「日本に住んで日本国籍を持ち、日本語を話すけれど日本人でない者」でしょうか。
昨日取り上げた世銀の総裁は胡散臭そうでしたが、やはりとんでも無い奴だったようです。何と、加藤さんが抗議活動をしていたのだそうです。
やはり、トランプさんの勝利のようです。
朝鮮大学校にL助教という男がいる。東北大学大学院で航空宇宙工学を学 び、北朝鮮と関係深い財団から「産業用パートナーロボットによる重量物ハンドリング」の研究で助成金を得ている。証 拠アリ。
— 加藤 健 (@JapanLobby) 2019 年1月8日
自民党がスパイ対策を提言してくれた↓
しかし動かない。文科省は仕事しろ!https://t.co/Rh6WTS3sCE
世界銀行のジム・ヨン・キム総裁(韓国系米人)が退任するとの報が入った。良かった。
— 加藤 健 (@JapanLobby) 2019年1月8日
この男が6年前、北朝鮮支援を「要請があれば積極的に行う」と軽々しく発言したので抗議活動を行った↓
世銀総裁でありながら、記者会見で北朝鮮への個人的思い入れを語った問題人物。https://t.co/2Zq0EAIuF4
百田さんの『日本国紀』が、反日売国左翼・在日共の嫌がらせツイートなどに負けずに順調に売上をのばしているようです。
評判も上々のようです。産経が岩田温さんの書評を載せてくれています。百田さんの自分の思いを素直に出した書き方を評価してくれています。
産経ニュースより 2019.1.6
【書 評】大和大学専任講師・岩田温が読む『日本国紀』百田尚樹著 感動を共有、飽きさせない
発売日以前に予約が殺到した本書は、瞬く間にベストセラーとなった。500ページを超す大著で、扱うのは縄文時代から平成 に至るまでの日本史。一般的に考えれば、気安く読める内容ではない。本書が爆発的に売れたということは、一つの社会現象とい うべきであろう。毀誉褒貶(きよほうへん)は激しいが、時代が求めていた一冊であることは間違いない。
本書の最大の特徴は、著者自身の感想が驚くほど率直に語られている点だ。
例えば、幕末の開明的な佐賀藩主・鍋島直正がオランダ商館の医師から入手した牛痘ワクチンを長男に接種したことを紹介し、 著者は次のように述べている。
「日本で前例がないにもかかわらず、藩主が跡継ぎである息子に種痘を施すという行為は常識では考えられない。直正がいかに 正確な知識を持っていたかという証拠だが、同時にその勇気に感動する」
恐らく、価値中立的であり客観的であろうとする歴史家ならば、感動の声を封印し、事実だけを叙述するだろう。確かにそこに 虚偽はない。だが、そこには感動もないのだ。大著でありながら、読者が飽きずに一気に読み通すことができる理由の一つは、読 者が、著者と感動を共有できる点にある。
第一次世界大戦後の国際連盟の誕生に際しても、日本が人種差別撤廃を掲げたことを著者は誇らしげに語る。
「これ以前に、国際会議の席上で、人種差別撤廃をはっきりと主張した国はない。これは人類の歴史上、画期的なことであっ た。それを行ったのが我々(われわれ)の先人であったという事実は極めて誇らしいことである」
日本を愛する者が日本史を振り返りながら叙述する。客観的な第三者が歴史を裁こうというのではない。これはあくまで日本人 の物語なのだ。
惜しまれるのは、本書の大きな魅力である興味深い逸話などの出典・参考文献がほとんど提示されていない点だ。文庫化する際 には参考文献を付し、本書によって日本史への興味を抱いた読者がさらに歴史を学ぶための道標を示されることを願ってやまな い。(幻冬舎・1800円+税)
評・岩田温(大和大学専任講師)
百田さんは、相変わらずツイッターで反応しているようです。
【熱烈拡散希望】
— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2019 年1月6日
『日本国紀』で驚いたのは、中国共産党の機関紙が名指しで批判したことだ。発売2ヵ月の日本の本を批判って… 😅
もちろん国内の野党政治家、サヨク弁護士、大学教授、ジャーナリストたちからも攻撃を受けている。本を売る書店 まで非難されている。
そこまでして読ませたくないのか!
この寄稿は私を心から感動させた!
— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2019 年1月6日
宇山卓栄氏に感謝。https://t.co/eGWKPx1PoH
反日売国左翼・在日共が悪口雑言で邪魔をすればする程多くの人が興味を持って購入してくれるという好循環も起きているようです。
兎に角、この本を一人でも多くに人が読んで目覚めてくれれば日本は変わります。やっと、戦後の日本人が自虐史観から脱して日本を誇りに思える時代が遣ってくるのです。日本再生は近いかも。
日本人を中韓の毒入り食品で殺そうとしているとしか思えないイオンを、4日、第771回の「★売国イオンが韓国イチゴ販売」で、取上げました。
そのイオンが、日本人嫌いの正体を表したようです。どこまでも日本人が嫌いなのでしょう。やはり、「日本に住んで日本国籍を持ち、日本語を話すけれど日本人でない者」が、やっている企業とは思えないですね。
何と、2020年までに、本社社員の5割を外国人にするのだそうです。来年のことじゃないですか。ということは既にそれに近い割合でないと不可能でしょう。もう完全に外国企業と言えそうです。
それ程までに日本人が嫌いならもう本社も海外に移せば良いじゃないですか。今直ぐにChinaに移して、一緒に滅んでください。やはり、食料は日本を愛する日本の企業で安全なものを購入したいですから移転は大歓迎です。
イオン、好きになれない企業ですわな…🤔 https://t.co/6tuT1aWSZ8
— akkyi22🇯🇵 (@akkyi22) 2019 年1月6日
それにしても、未だにこんな企業の不買運動さえ出来無い平和ボケ日本人には呆れるしか無い。とは言いながら、シェアが高いだけに他に店が無い地方も多そうです。
日本を愛する日本企業の頑張りを期待したいものですが、所得が上がらないこともあり少しでも安いものを購入したい気持ちも分かるだけに難しいところです。
やはり、これもグローバリストに操られた財務省の仕業と言えるかも。
追い詰められたChinaがダボス会議に王岐山を送り込みトランプさんと会談するようです。さて、成果はあるのでしょうか。と言うか、もう無理だろうし、そんな努力などしないで早く崩壊して貰いたいものです。
何時もの、宮崎さんが取り上げてくれています。トランプさんが今更譲歩するとは思えませんンし、問答無用で叩き潰して貰いたいものです。とは言え、やはり心配です。どうなるのでしょう。
宮崎正弘の国際ニュー ス・ 早読みより 平成31年(2019年)1月6日(日曜日) 通巻第5942号
米国、ア メリカ人の中国旅行に「渡航注意」を勧告
22日からのスイス「ダボス会議」で王岐山がトランプと会談へ
1月22日からスイスのダボスで開催される「世界経済フォーラム」(いわゆる「ダボス会議」)にトランプ大統領の出席が決 まっているが、中国からは王岐山(国家副主席)がチームを率いて駆けつける。
「消防夫」の異名をもつ王岐山は、自らが関連する海航集団の財政スキャンダルのためしばらく鳴りを潜めていたが、昨秋から 発言を開始し、広州の国際会議に登場、つづいて師走にはシンガポールの「ブルームバーグ経済フォーラム」に登壇し、「米中摩 擦はゼロ・サムゲームではない」と発言を繰り出すようになった。
ダボスで王岐山はトランプと会談し、差し迫った3月1日締め切りの猶予期限前に、米中貿易摩擦の解決案を最終的に提示する と観測されている。
しかし新年早々に中国中央銀行が22兆円もの流動性発動をアナウンスしたため、人民元下落が予測され、その下落率によって は高関税分を相殺する効果がある。投資家は人民元を売ってもドルが買えないため、日本円と金へポジションを移行している。
一方、カナダで拘束されているファーウェイの孟晩舟CFOの裁判が2月6日から開始される。中国は無言の圧力をかけ、既に 13名のカナダ人を拘束した。
米国籍の中国滞在者にも、この圧力が及んでおり、拘束はされていないが数名が二重国籍を理由に出国禁止処分となって米国へ 帰国できず、ジョン・ボルトン補佐官はツィッターで、早く帰国させるべきだとのメッセージを発進している。
米国当局はアメリカのパスポートを持つ国民に対して「中国への渡航注意」を警告した。
やはり、トランプさんに任すしかないですが、きっとやってくれると信じたい。と言うか、もし、Chinaを延命させるようなことになれば、折角の歴史に名前を残すチャンスを失うことになるでしょうから、トランプさんがその道を選ぶことはないと信じたい。