平成25年11月18日(月)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
先日行われた孫のチョロ2が通う荒尾四中の文化祭に校長先生から是非にとの要請で野鳥写真展も開催出来ました。安尾さんも全面協力してくれました。前日の準備には校長先生、教頭先生、体育のS先生をはじめチョロ2たち手伝ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/65/196785699527be6c8cdab2447c3f09a7.jpg)
当日は展示見学の時間には大勢の生徒や先生、保護者や家族の皆さんが見にきてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/11/90e1bbf2e3b7af0a711436059179a874.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/56/6182eae70c463755105847167a3cf3fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2c/09f35a0db25749508d9260e46db9cac7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0c/ac6f6b7ff922801f11d90fbec529e103.jpg)
【追加】チョロ2の写真も安尾さんの好意で2点展示されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1e/044f6aba87eb2b41a506137199e2a221.jpg)
どんこが作詞した「干潟のあしたへ(Ⅰ)」(唄・三宅由佳莉<海上自衛隊東京音楽隊>)のCDが流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e8/4b2edb08c762028bf9582bf08762e989.jpg)
廊下には生徒の総合学習のレポート、スケッチ大会の絵画などの展示もあります。右下はPTAコーナーの作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a2/1a6a91c4d615b3b3c2cf5f0f01f33ab7.jpg)
体育館内の掲示3点。富士山は巨大なモザイクアートです。右下はPTAのバザーコーナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a8/5ad0a97f0a8d1be2564ef9544673f7df.jpg)
私もカレーをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5d/88c8e8e939101b50c12fd7e136323b74.jpg)
体育館では文化祭の締めくくりに全クラスによる合唱コンクールが行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
先日行われた孫のチョロ2が通う荒尾四中の文化祭に校長先生から是非にとの要請で野鳥写真展も開催出来ました。安尾さんも全面協力してくれました。前日の準備には校長先生、教頭先生、体育のS先生をはじめチョロ2たち手伝ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/65/196785699527be6c8cdab2447c3f09a7.jpg)
当日は展示見学の時間には大勢の生徒や先生、保護者や家族の皆さんが見にきてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/11/90e1bbf2e3b7af0a711436059179a874.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/56/6182eae70c463755105847167a3cf3fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2c/09f35a0db25749508d9260e46db9cac7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0c/ac6f6b7ff922801f11d90fbec529e103.jpg)
【追加】チョロ2の写真も安尾さんの好意で2点展示されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1e/044f6aba87eb2b41a506137199e2a221.jpg)
どんこが作詞した「干潟のあしたへ(Ⅰ)」(唄・三宅由佳莉<海上自衛隊東京音楽隊>)のCDが流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e8/4b2edb08c762028bf9582bf08762e989.jpg)
廊下には生徒の総合学習のレポート、スケッチ大会の絵画などの展示もあります。右下はPTAコーナーの作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a2/1a6a91c4d615b3b3c2cf5f0f01f33ab7.jpg)
体育館内の掲示3点。富士山は巨大なモザイクアートです。右下はPTAのバザーコーナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a8/5ad0a97f0a8d1be2564ef9544673f7df.jpg)
私もカレーをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5d/88c8e8e939101b50c12fd7e136323b74.jpg)
体育館では文化祭の締めくくりに全クラスによる合唱コンクールが行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/99/d656841229fdba9dc5023db10bcdbb5d.jpg)
岡山城東高校出で、今朝の地元新聞にも母校の生徒と歌った記事が載っておりました。
最近彼女が脚光を浴びていますね~
どんこさんも、ますますのご活躍で荒尾干潟物語も続きがありそうで楽しみですね!
浸透して、行く将来に大きな希望が持てます。
どんこさんのモットウ
融通無碍が・・・、行動や考えが何の障害もなく、自由で伸び伸びして中学生もスポーツや、野鳥を通して学ぶ姿が、大きくクローズアップされています。
若いとき学んだことは、大人になって羽ばたくことでしょう。
文化の高鳴りが聞こえてくるようです。
格調高く
素晴らしい\(^o^)/
全く知りませんでした。
また深い絆が出来ましたね。嬉しいです。
三宅由佳莉が「干潟のあしたへ(Ⅰ)」を唄ってくれたと言うと
みんなえっ!と一様にビックりしますよ。
母校に錦を飾ったのですね。
大歓迎だったことでしょう。
いつでも出かける用意がありますが
まだまだあちこちからとはいきませんねぇ。
でも少しずつですが
ご覧のように若い中学生たちが
興味を持って見てくれている姿を見ると
この子たちの中からきっと荒尾干潟を
しっかり利活用してくれる人材が
出てくるだろうと期待が持てます。
またそうあってほしいと願っています。
全くのボランティアです。
お昼のカレーも自前で食べましたよ。
合唱コンクールの唄い方も
聞く態度も素晴らしくて、先生方の日頃の指導ぶりに感心しました。
素晴らしい野鳥の写真に感動した人も大勢いたんじゃないでしょうか
荒尾干潟も郷土の誇りとして生徒たちの心に残ると思います。
干潟のあしたもうたいつがれていきますね
荒尾干潟への関心もひろがってゆきそうですね
中学生の生徒さん達 素朴で可愛らしいですね。
私も今年 中学の文化祭に行きましたが
盛り上がりは こんなになかったと思います。
チョロ2君が撮った写真は展示しなかったんですか?
自由学習の時の 双眼鏡のぞいてるの展示されたらよかったのに・・・
学校の文化祭ですもん・・・
三宅由佳莉さん 声が透き通ってるしなかなか可愛らしい女性ですよね。
自衛隊が協力してくれたのは ラムサールのおかげですね。
どんこさん 素晴らしいことですね・・・ご自分の詩が三宅由佳莉さんの声で歌われるなんて・・・
荒れることがありますが
この学校は良く挨拶してくれますし
服装もきちんとしていて申し分のない校風です。
保護者の協力体制もいいようです。
こういう学校に学べているチョロ2は幸せだと思いました。
友達を大切にして、学校を楽しめる生徒たちは
郷土をも誇りにすることが出来ますよね。
可愛らしかったですね。
山村の子どもさんたちと思えるほどの素朴さでしたよ。
先生たちも教育に手がかからないでしょうね。
チョロ2の姉たちもここの卒業生ですが
本当に素晴らしい学校で学ぶことが出来ましたよ。
体育祭も文化祭も活気がありますね。
チョロ2の写真は2点安尾さんの勧めで展示しました。
追加して紹介しますね。
三宅由佳莉さんにアタックしたのは文化センターのスタッフです。
快く承諾されたとみんな驚き、感激していました。
一流は謙虚なのですねぇ。