親戚から中古を二台もらって、僕がオーバーホールして快調動作していた、パナソニックの ビューティートワレ。
ケチくさいと言わないでね
えへへへ
残念なことに一台の方は内部配管のコントロール用電磁バルブ故障で、単なる暖房便座として余生?を送っていた
(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c4/f2aa0f9f9bb8cf3fbb3c452305910318.jpg)
本稼働していた一階の方ですが、 さすがに8年近い代物なので不調となり、 何度か操作ボタンを押さないと動かない事が多発。
それでも騙し々使ってきたのですが、さすがに家族から不満が出始めた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
「オーバーホールして見ようか・・・」とは思った物の、毎日?使う物故、できるなら快適に使いたいし・・・・・というけで、年末から悶々 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
でもって本日、意を決して「購入~~~~~!」 ジッとしていられなかったという事も有りますが
爆笑!
今回購入したのは TOTOの ウォシュレット 4万6千円品物が、 お正月価格+インターネット価格で 27500円なり。
本当は同じパナの方が余計な工事も無く、ワンタッチ交換で済むのですけど、 なにぶん高い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3b/2c48b667a8b5e290011842a94a7a3355.jpg)
でもって、早速取り付け開始。
忘れてはならないのが、本管バルブ、これ閉めないと家の中をプールにしてしまう
(笑)
そして古い本体を取り外し、 配管。
やっかいなのはそれまで使っていた、水栓が使えず、これを基に戻し、黄色丸のところに新たな水栓金具を取り付けることになる。
ところがだ、付属していたホースは長くて適合せず、 加工が必要になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/59/d8daeb0c59688a57adb49ef0bd71535a.jpg)
配管を外すと採寸してぶった切り、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/7b41960736b4ffc01a2bd0ad431558c5.jpg)
バリを取ると、パッキン類を取り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/56/a7339a2f27edd128dd0be5d22392f2f1.jpg)
とりあえず配管の基礎は完了。
次に本体の台座を便器に固定。 これはドライバーで締め付けるだけと簡単。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ee/da47af14414066ffe5fb5e4fdce7f9fb.jpg)
最後にウォシュレットからのホース配管を持ってきて、仮組。
全体のバランスを確認したら本締めしますが、 80%程度にして、後は本管バルブを開けて、
漏れないところまで本締めします。
最初からフルに締めると、パッキンのゴムを壊してしまうので後で水漏れの原因になるんです。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/96/270edf621b5188b2ec4868116d3e327e.jpg)
で、電源入れて、動作確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f6/93694591bce2ee90a36b693b0b0e5fd4.jpg)
これで工事は完了です。
ドヤ!
さてさて、一方取り外した古いビューティートワレですが、 これは捨てずに、二階にあった同じ物を取り外してきて、二つの良い部品だけを集めて、洗浄清掃の後に全体を組み立て。
良い部品だけで造り直すと、案外動く物なんですね。
今回特に電子基板の状態とノズルがよくなったので・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
特に動きが悪くなりやすいのは赤丸のノズル部品で、一階のは水の中のカルシウム分が固着して駄目になりかけていた。
二階のは綺麗だったのでそれと交換。
赤丸のがノズルですが、写真は一階のものを分解した直後なので、お見せするような物ではありませんから、水色で塗りつぶし
(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/79/8f035959924317c5af18ef17378fe351.jpg)
さっそく取り付けてテストしたら良好!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
これで、一階も二階も 温水洗浄便座が付いたことになる。
一階の交換1時間、 分解清掃および部品交換と組み立てで総合計3時間の作業でした。
寒かった~~~~!
えへへ