帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

自転車屋

2016年11月07日 | 自転車

昨日のバイクの整備後、 エンジンの調子を見るのを兼ねて、Y`s Road の東大和店に行ってきました。

はっきり言って、自転車関係は、ほぼ完全に”ど素人”の僕です。

参考にと、色々ネットを見ていても、 専門用語の羅列と、種類の多さに、わけが解らんだでよ~(爆!)

 

ママチャリのタイヤ交換やパンク修理、ケーブル張り替えとかなんつ~整備はチョロいので普通にやりますけど、ロードやMTBのある程度のレベル品になると、クランクがどうとか? 105とかTIAGLA?? 「なんじゃ~それ・・・・・」 

でもって、専門店に行って用品全体をみれば、 基礎知識として大体どの範囲までが必要なのか!? が把握できるんじゃないか? という思いからです。

 

店の駐車(車)スペースに、バイクを偉そうに?置くと、店内へ。

一階が 自転車売り場、 二階が用品やらパーツ販売になっています。 

 うろうろ

端から回るようにして一通り見て周りましたけど、 方向性としてはMTBの方に向いている僕は、どうしてもそちらのコーナーに引きつけられます。

価格もピンキリだ~! 

ロードもMTBも、 100万近いのから、3~4万くらいまで沢山有って、見かけはどれも同じに見えますが、素材のちがいとかで性能が全然違うんですね。

 

僕の場合、ボツボツのタイヤじゃ無く、 MTBに普通のタイヤを履かせて走りたい方でして、というのは、基本がトレッキングだからです。

舗装路を適時走るし、サイクルコースを長距離ツーリングもするだろうし、脇道から地面むき出しの山道も走りたい。

ただ、ダートのダウンヒルを高速で下るという考え方は余りないので、疲れの来るボツボツは不要かと。

もっとも、自転車が届けば、しばらくは付いていたタイヤでそのまま走ると思いますけど。

もったいないので~ ぱちぱちぱち  ケチとも言う、いやエコというべきか?

 

次は二階。

ウェアをはじめとして、用品・部品がすごい・・・・

どちらかというと、今主流?のロード関連が大半でして、MTB系はやはり少ないですかね。

ただ、双方に使えるのが大半なので、やはり見ていると楽しいです。

 

注文していた自転車が届けば基本整備をして、次の休みには試運転を兼ねて湘南のシーサイドを流してみたいです。

 えへへ