帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

河津桜

2018年03月11日 | 自転車

「気温は13度以上になりますよ~! だから、外にでようね~!」 という、ヒバリの呼びかけ声が聞こえてくる朝。 

暖房の空気を入れ換える際の、一瞬ですけど、その声を聞いて、今日は桜を見に行くことにしました。

 

早咲きの桜は伊豆半島が有名ですけど、 そこまで行かずとも、近くの三浦半島にも有る。

 

場所は、三浦海岸駅から、三崎駅の間の、電車と平行に走る道沿いに植えられている 河津桜。

 

そうですね~ どうせなら、 景色が良い海沿いの道をずっと選んで走ろうかと・・・・

 

家を出たのが8時過ぎ、そして10時に 横須賀へ到着。

 

駐車場に入れて、 早速MTBを降ろしましたが、 空は雲が捕れて、すっかり快晴。

 

昨日、MTBを車に積む際に、リアタイヤのパンクを見つけて、 「あちゃ~~~!」とへこんだ僕ですけど。

面倒くさいんですよね・・・・ すぐに修理しましたけど、降ろすときに再確認したら、全くエアが抜けていないので、大丈夫。

早速乗り出しますが、まずは横須賀から観音埼灯台までです。

東京湾に浮かぶたくさんの船を見ながら、海沿いを流すルート。

本当はこの堤防の上を走りたかったのですが、 自転車禁止(なんで???)なので、 適当に駐めて、 写真撮影。

 

るんるん気分で走っていると、あっという間に観音崎に到着。

ここは、小さな入り江が有って、 子供達の磯遊びにはベストの場所ですけど、 まだ少し寒いかな・・・・

数組の親子連れが、簡易テントを張ってバーベキュー準備をしていました。

少し迷いましたけど 灯台に行ってみることにしました。

井浦半島は 砂岩が多く、 これは城ヶ島なんかもそうですが、 灯台へ登る道の途中でもはっきりと砂岩の地層?が確認できます。

見えている部分が、どのくらい前の時代の物なのか?は判りませんけど、まだ上の方迄有るので、数万年かな??? いや数十万年? 日本が海の底だった時代の記憶なんでしょうね。

多少息を切らせて、灯台に到着。

中に入ろうか?とも思いましたけど、その前の、景色が入るところで、写真撮って終わらせました。

観音崎灯台公園周辺は、MTBを押して歩かねばならず、少し時間を食いましたけど、 車通りに出ると再びペダルを践みます。

 

ロードの人が時々後ろから、抜いてきますが、 車の迷惑になってストイックに走る趣味が全くない僕は

すぐ海沿いの道へ入ります。

 

とにかく、海の横、海の横という感じで走るので、 細道を抜けますが、 こんな景色があったんだ・・・

という場所も多く、楽しいですけど、まあ、その分時間も消費します。

 

急ぐわけでは無いのと、楽しめれば良いので、 フラフラしている?という感じですかね(笑)

 

脇道に入ると、当然ロードなんかは一台も居なくて、 しかし・・・・ 国道を必死に走って、何が楽しいんだろうか?

ドライバー達の「邪魔だな~~~こいつ」という無言の声が聞こえてしまう僕にはあの派手な格好で乗る意味も、何キロ走ったと自慢する趣味も理解できません。

 

まあ、人それぞれという言い方もあるので(笑)

 

やがて、”浦賀の渡し” に到着。

https://www.cocoyoko.net/spot/uraga-watashi.html

ここにポンポン船がいて、もし自転車を載せられたら、乗ってみようか?と思ったんですけど。

僕が着いた時には、船は居ませんでした。

 

あの ポンポンポン というリズミカルな排気音は、焼き玉機関というディーゼルみたいなエンジンを使っているのですけど、

まだそんな原動機の船って有るのかな?

 

そのあとも、ひたすら細道を抜けてやがて野火海岸。

「気持ちいいですね~!」 ただ、南風が段々と強くなってきていて、斜め向かいからの風になります。

下りだからいいけど   えへへ

野火海岸抜けると、慣れ親しんだ三浦海岸にね。 「やってるね~! みんな」 

もう少し暖かくなれば、僕もこの中の一人。

ドライスーツが無い僕は、 5月頃にならないと海に入れないので、彼らが走っている姿を見ながら金田湾抜けます。

三浦海岸駅の方に上がっていくと、 左折して、三崎駅に向かって丘を登ります。

三崎駅との間くらいに来ると、 有りました、桜並木。

 

ただ、残念なことに 早咲きの桜故に、 もうほとんど葉桜状態。

割とのこっている一本をスマホでパシャリ。

さて、この時点でもう12時半を廻り、

折り返しになります。

来るときはひたすら海沿い、 帰りは半島のど真ん中を抜けて行きますが、途中のコンビニで一休みして、

昼飯。

ここまでで35Km程かな、多分。

残りは約15km(スマホのナビにて確認)

 

さすがに道が狭くて、 歩道もあまり整備されてないので、仕方なしに道路左を、できる限り車の邪魔にならないように走ります。

信号でも、抜かれた車を抜きません、ドライバーをひたすらイライラさせるだけなので。 

 

14時に横須賀に到着、 朝の10時に乗り始めて、昼に15分休んで、 約4時間。

距離は50kmだと思います。 国道だけ走ると、多分35~40kmの距離でしょうかね。

 

乗り始めたときは Tシャツ二枚重ねで、 その上にジャケットでしたけど、 戻ってきた時は Tシャツ一枚だけ。

そう! もう、すっかり春なんですね。 

穏やかで楽しく、 しかも花粉の無い(海からの風なので)一日でした。