帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

台風接近、今週末はイケるかな? 

2019年10月01日 | ウインドサーフィン 

先週末は全然ダメ・・・・・でした、 僕は土曜日に行きましたけど、 風は一応有る物の、 全然走らない。

で、その理由なんですが、 単にジョイントを忘れて、11.0が張れなかっただけ・・・←あほです

仕方なし?に9.0で出艇しましたけど、11.0と9.0の差はあまりにも大きくて、

僕が使っている9.0は リバティの LX7ライトで、 フリーライド系なのでパワーが走らせるほど出てくれないんです。

ただ、スキニーマストでもあるので、オーバーに強い。

まあ、全体的に乗りやすくて調子のセイルです。

これ、何も考えず中古で買ったのは良いのですけど、 スキニーマスト専用でして、 しかない僕はボトムエクステンダー10㎝を付けて、

46cmのエクステンションにてギリギリ?苦しい状態で使っています(笑)

11.0と9.0では、2平米の差なんですけど、 全然違います。

更に11.0はレーシングセイル、 9.0はフリーライドなので、その辺でもパワーの出方が違う。

 

そうそう、フォイルは何もフライトさせなくても僕は良くて、ボードが少しでもリフトすることで水の抵抗が激減しますから、

ノーマルフィンだと走らない風でも、プレーニングする。

 

僕自身、特段フライトにこだわらないので、 それより乗れるエリアが広くなる方が良い。

フォイルが新しいカテゴリー?として広がりつつありますけど、 基本最大セイルは9.0で、 これって8.5の僅か上。

ネット見ていると6点台のセイルで、 風速2mでフライトとか有りますけど、 本当かな~~~~~

そこまで微風なのにフォイルなら走る!?というのは、正直いってかなり嘘くさい。

 

今悩んでいるのは、 そのフォイルに関してでして、ボードがセイルサイズ9.0あたりまでのサイズで造られていることで。

僕の場合はフォーミュラー+フォイルですが、 これで飛ばずともプレーニングできる方が重要。

で、風が上がると9.0、8.5 そして7.5とかに張り替えて フライトするんですけど、

プロの方の話を聞くと、 フォイル専用のボードの乗りやすさは、 普通のスラロームやフォーミュラー等+フォイルで乗っていたのは

”一体何だったんだ!” と思わせるものらしい・・・・

 

という話を聞いて、 どうにもフォイル専用のボードが欲しくなってしまったのですが、 今年はウインドしまくりで、中古ですが道具も

 

色々と買ったりして、金銭的につらい。

ある方が、自分のボードを譲ってくれるような話をしていただいて、心から感謝なのですが。

11月にウインドカーになっているボロキャンパーの車検が有り、 ボロゆえに、予定外の出費がかかる可能性が高くて、

ここで無理してボードを買ってしまうと、借金地獄???に陥るんではないか??と思うと、気が引けてしまう。

 

ただ、その車検がおもったよりお金がかからないと、今度はボードに目が行くのですが、 ここでも悩みが?

レーシング用のフォイルボードは 大体5.0から9.0あたりの風に対応していて。

でも、9.0あたりから上は手持ちのフォーミュラーでノンフライト でプレーニング(時々フライト)を楽しめるので、

強風の5.0から 中風の8.5あたりをフォイルボードにしたら楽しいかな?とか思ってしまう。

数年前に買ったソニック137が、 フォイルを履かせたフォーミュラーが7.5くらいまでの風まで走ってしまうせい?で

殆ど出番がない。 

 

僕の場合、周りが6.5あたりで走っている時に7.5で出ているのですけど、フォーミュラー+フォイルは、 正直7.5くらいまでが限界の感じでして、 走れるがコントロールが難しい。

となるとだ・・・・・5.0から8.5あたりまでの風域に適応したフォイルボードが自分の使い方としてはいいのだろうか?

現在最大幅のフォイルは90cm前後で、 上記の風域に対応しているのだと80~85cm幅?

車内に天釣りしているソニック137は 幅が85cmで、 正直いって、これ以上の幅があると車内に詰めない・・・・と思う。

100cmは完全に駄目だ・・・・

ちなみにこちらのベーシックデザインさんのHPでは

http://wind-surfing.biz/shopdetail/000000002459/

2019 FOIL FLAX BALSA
フォイル専用のボードです。

2019 FOIL FLAX BALSA
サイズL 全長cm 全幅cm セイルエリアm2 フィンbox 定価(税別)
100L 216 63.5 3.5-6.5 Foil
Box
230,000円
111L 215 70.5 4.5-7.5
122L 231 75.5 4.5-8.5
144L 213 87 5.5-9.8
177L 229 91 6.5-10.0

とかなっていて、177Lで 6.5から10.0 ん?本当か~~~~~~爆笑

僕の希望する風域に適応しているのが、たぶん144Lで セイルサイズにして5.5から9.8となり

幅が87cm、いや122の方がいいかな~~~ 

 

と思いだけはあるのですが、 23万て無理だんべ、どう考えても。

 

どうしよ・・・・