帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

【君が代の意味に感動】日本人なら知っておきたいその意味がとてつもなくヤバい!

2019年10月29日 | Weblog

何時の日かここで書こうとおもっていた君が代・・・ その本当の意味。

まさにこういった事です。

高校時代の、音楽の先生、 君が代の本当の意味を理解する基礎を教えてくれた。

心から感謝します。 「ありがとうございました。」

やること無くなってしまった 笑

 

【君が代の意味に感動】日本人なら知っておきたいその意味がとてつもなくヤバい!


発電機のキャブオーバーホール&清掃

2019年10月29日 | 雑記 修理等

親父から預かって、オークションに出す予定の発電機。

EB2300Xという古いタイプの発電機ですけど、 ほとんど使用されてなかったのでえ、ほぼ新品。

 

ただ、軽トラの荷台にずっと載せられていたものだから、タンクの日焼けがあり、何より、土ぼこりの付着が全体的に酷い。

タンクのキャップを開けてみたら、タンク内の燃料は空で、全く錆が無い。

 

ただ、キャブ内に残っていた燃料がもしかすると腐敗して、不調になっている可能性があったので、

これはオーバーホール。

 

まずは、フレームの一部をバラシ、タンクと電気ユニットを取り外して洗いやすくします。

ホースで水をかけ、普通に溜まっていた埃を洗いますが、 電気系統部分は気を使います。

 

制御系モジュールの有るパッケージもバラシて中を綺麗にクリーニング。

 

 

キャブはガソリンを使って、 ジェット類まで外して、外回りを綺麗にすると、

細かいエア通路(内部)は スプレータイプのクリーニング剤を使用。

キャブクリーナーほど強くはなく、 安心して使えます。

しかし・・・・・・・フロートやジェット類を見ていると、

まだ車やバイクが楽しかった時代・・・・・キャブだった頃を思い出します。

いまは全部インジェクションになって面白くもなんともない・・・・・

とりあえず、このまま洗浄が終わったら、日当たりのよいところで乾燥させ、後日組み上げて調整します。

 


認知症サポート信託

2019年10月29日 | Weblog

昨日は親父の処へ電車移動。 滅多に乗らない電車なので、多少戸惑う僕(笑)

有給をとって、職場からそのままの移動ですけど、 実家に着くのにかかった時間は約3時間・・・・・うち歩きが50分。

乗り継ぎが悪かったのか、乗り継ぎ方が悪いのか? 電車だけで 約2時間。

遠いな~~~~なんて思う僕。

 

なんで、電車なのか?というと、 親父が長年使っていた軽自動車2台のうち一台を処分するため。

大分足腰が弱くなり、 以前ほど畑仕事が出来なくなってきた親父にとっては、 2台も要らないとのことで、

 

なので、とりあえず僕が預かって、 廃車か? 自分で使うか? それとも誰かに譲るか?になる。

何ともいえない気持ちになるけど、こればかりは避けられない物だし、 親父の意思だし、・・・・

 

もうひとつ平日に実家へ行ったのは、信託のこと。

どんな信託か?というと、 認知症サポート信託というやつで、いわゆる認知症になると銀行などは口座が全て凍結されて、

介護費用などで必要なはずのお金が実の息子や家族でも引き出せなくなるのですけど、それを回避?する為のシステム。

 

金額的にはさほどでも無いけど、 親にしてみれば自分がこの先認知症になった時に、 金銭的な事を登録している僕が代理できるわけで

基本的には法定相続人がなる。

 

ただ、代理人だからといっても勝手は出来ず、実際に親が認知症と判断された後は、必要に応じた書類提出をその度信託銀行に出してチェック(軽い審査)を受けないとダメで、その目的も介護の為の医療費等が中心になる。

言い換えると代理人が勝手な目的の為に口座からお金を出すことは出来ず、しかしながら口座凍結が防げるという優れた物。

 

これってごく最近出てきた信託でして、 普通の信託では無いので、利息や某かの利益が付くわけでは無いが、親からこの話を切り出してきた。

 

信託銀行の方を交えて、色々と説明を受けたりする為に実家へ来たんだけど、 あらかじめ親から色々と調べておいてくれと言われていたので、

内容的にはすでに理解済み。

 

とりあえず説明を聞いて、後日もう一度行くことになった。

息子に迷惑を掛けたくないという親の思いなわけして、 本当に心から感謝するのみだ。

 

そんなわけで、 移動と説明を受けて、ほぼ丸一日でした。 うん