うっは、こんなバイクでシュッポシュツポいわしながら走りたいわ(笑) 蒸気機関バイク
依頼リフォームで、 先週末に撤去した6枚の畳。
そのまま処分しようとしたんですが、 降ろして車に乗せている時に、真ん中に断熱材が入ってタイプで有る事に気がついた。
「おっ!」
本畳では無く、科学畳?合成畳?(なんつったかなこういった畳の名前?)なわけですが、
https://www.city.fujimino.saitama.jp/material/files/group/19/sutairo.pdf
こりゃ~部屋の断熱材としてつかえるわいな・・・
*スタイロ畳でした(11月15日記)
実は、畳の処分て結構お金が掛るものでして、下手すると一枚2500円とか取られたりして、それも本畳とか
偽?畳、合成畳、とか分け隔て無く、一枚あたりでお金が掛る。
丁度、床張りする際に断熱材を入れるなければならなかったので、 これをバラすとリサイクルが出来るわけです。
一応、試しに(構造自体がメーカーで違いますので)バラしてみたところ、木パルプ製のボードでサンドされる感じで、30mm厚の普通の断熱材が入っていた。
パルプ製のボードは上が15mm 下が10mmで、トップのボードの上にい草が敷かれ、断熱材をサンドした3枚を丈夫な糸で編み込んでありました。
*畳の厚さは、 い草2mm+上のボード15mm+断熱材30mm+下のボード10mm=合計57mmくらい。
カッター一本で簡単にバラケましたが断熱材は綺麗で、 まあ、編み込みの糸とか少し残りますが、断熱性能に関係は有りませんから
そのまま床の断熱材に使えますので、少しでも無駄な費用を抑えたいリフォームには助かります。
ちなみに30mmのスタイロフォーム断熱材を買うと一枚あたり2000円程度する。
2000円x6 12000円。
畳を処分すると2500円X6=15000円
リサイクすると、合計の2万7千円程、得するわけです。
断熱材なんて、太陽光に当るところに設置しませんから、何年前の物でも関係無く、
この取り出したのも同じく問題無く再利用できます。
です。