帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

ガッツリとカット!!

2019年05月03日 | キャンピングカー ロータスマンボウ

このところ アトムばかり可愛がっている僕ですが、今日はマンボウ君。

 

週末にウインドへ行く予定というのもありますが、 アトムがうちに来たことで、改めてやりたかった事をやります。

「なにするか?」というと、 ガッツリとカット!!

 

「ほらきた!」と思った方、正解です    だははは!

現在、ウインドサーフィン専用車になってしまったマンボウ君の、以前から気になってた邪魔部分を切り落としてしまえ?という例のごとく後先を考えない行動そのもの(笑)

 

というのは、ウインドサーフィンの道具はとにかく大きくて、 それに対してマンボウの車内は狭いわけです。

特に、リアのハッチからボードやブームなどを出し入れするときは、時としてパズル状態でして、

出し入れの度に、ぶつけるので気を遣うし、 イライラする。

 

ただ、これまでは僕以外の息子夫婦や家族が使うことが有ったので、車内にあまり手を加えられなかったんですが、アトムが来たことでその呪縛から全面解放~~~~! なので、今はやりたい放題という感じ

 

で、有給もらっている今日一日かけて、 コチョコチョと作業して、 夕方にはウインドの道具を積載!

という予定でいます。

 

朝の7時ころから、あ~だのこうだの!と考えて、 まずは、リアにある横スライドドアを取り外します。

レールのネジを外し、 それだとまだドアが出せないので、 天井付近にある、横渡の化粧板兼ねたリブ材を取ります。

ネジ3本なので簡単。

これでドアが出るようになったので、それを車から出すと、早速隔壁カットに入ります。

 

どうするかっ?ちゅーと 単に丸鋸を持ってきて、ガシガシカット。

 

上半分が広がりました~~~~~

これで、ウインドの道具の出し入れが超簡単になって、嬉しい限り。

ちなみに元の状態はこうでした。

黄色車線部分がカットした隔壁、 緑線が、ドアを目一杯明けたときの位置です。

全然アクセスが違います。

 

ちなみに、カット部分とドアは倉庫に保管しました。

何かの際に戻せるようにですね。   多分無いけど・・・・(笑)

 

あったはずの隔壁とドアが無くなってしまいましたので、しきりとしてカーテンを取り付ける予定です。

リアハッチから中を見た写真。

車内から後ろを見た写真。

カット部分はそのまま切りはなっていますが、 近いうちにモールを取り付ける予定です。

 

さて、次は前。

ボードを積載するときに、先端部分が運転席とキャビンの間の開いたところから出ている感じだったんですけど、

この開口がやはり小さくて、ボードを載せるのが大変でした。

で、2枚載まで載せられるようにと、また後ろと前の開放感確保のためにカット。

以前の状態はこうでした。

車外からみるとこんな感じ。

バサッとカットしたママなので、 やはり木口が気になりますが、これはリアと一緒にモールかもしくは

クションタイプのエッジカバーを取り付ける予定です。

切った後で気がついたんですが、 いぜんはほぼ不可能に近かった運転席からリアキャビンへのアクセスが、

やろうと思えば出来るようになりました。

この開口部ですが、元々付いていたカーテンが以外と横に広がり、 それで締め切るれるのが判明。

ラッキーです。

 

以上ガッツリとカット!!でした。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。