通勤、リフォーム、貨物輸送と、僕の足として毎日”酷使”されまくっている愛車のエブリィ号。
タイヤが、前後左右の4本ともスリップラインが繋がりつつありまして、まだ溝は2mmくらい有りますが、
そろそろ交換の時期。
気温の上がったお昼休みに交換しました。
実は、昨年の車検の際、新しいタイヤに4本とも交換をしていたのですが(予備タイヤの方)、
車検にはすこし厳しいながらも、まだ溝があった事から、再度古い方を取付けて、勿体ないのでそのまま乗り続けていたんです。
*車検はその予備タイヤで通しましたが、これは家内の愛車のタントにも使えるので、どちらかのタイヤが減って交換時期になると、この予備タイヤに交換します。
タイヤ交換と言っても、出来れば安い方が良いわけで、尚且つ新品だと交換の為にタイヤ屋さんに行くのが際限なく面倒くさい。
なので、ヤフオクで、程度の良い(ほぼ新品)タイヤを、すでにホイールに組んでくれている物を探してポチ!
届いたのがこれ
写真は2本ですが、これが2セット来てます。
梱包を解いて中身を確認。
2023年製造
溝はオークション説明通りに6mm近く有り、タイヤ表面のイボイボが丁度無くなった感じの走行距離の物です。
良し!つ~わけで、交換を開始。
今回の交換に伴い、TPMSのバッテリーも一緒に交換。
すでにバッテリー切れで表示していない物も有りますので、 どうせなら全部の電池を交換します。
バッテリーは CR1632
電池の交換作業写真
4本とも交換して、 その外した”ほぼ坊主”のタイヤを、写真左後ろにある、車のタイヤと交換。
この車は物入れとして使っている私有車でして、遙か以前に自分が乗っていたのですけど、今は廃車状態。
タイヤが2014年製造のお古なので、細かいクラックが表面にびっしり。
すでに寿命も越えている状態でした。
この車は職場の敷地内に駐車させてありまして、コンプレッサーや油圧プレス、重整備工具等を満載。
殆ど動かすことがありませんので倉庫車という訳です。
もちろんナンバーが無いので、これで外に出る事は有りません。
ちなみに。その倉庫車から外したクラックタイヤですが、そのままホイールごと処分。
ボロボロ&サビサビですから。
交換が終わった愛車のエブリィですが、何故か?前に使っていたホイルカバーがユルユルで付かず、
本当にわずかの径違い?それとも、捕逸カバーが前のホイールの癖が付いているか?は判りません
なので、カバー無しの剥き出し。
他にカバーが付かない理由として、バランスウェイトが邪魔してうまく嵌まらないというのも原因の一つかも知れません。
今回交換したセットと、その前のセットでは、ホイルもタイヤも規格の物のはずですが、メーカにより少し違いがあるようです。
以上、タイヤ交換でした。