帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

雨のち風

2007年03月11日 | Weblog


朝から雨、7時に家内と娘を起こして掃除、掃除、掃除。
なんか最近娘のカラーボックスの散らかりが、気になる私は。
トイレ掃除後の片付けを支持し、お!なんか反抗しているぞ!
とういわけで、2階の免除でその代わりに片付けということで一見落着。
なぜか嫌がってた割には鼻歌交じりでやっている・・・・・ 
(・・)ウムム  一杯食わされたか?

昨日出かけて財布が空なので今日は大人しく、というわけで、午後は家内と
ビデオやにいって、DVDを日本借りてきました。

二本目のミスター&ミセスは、息子も一緒に見ていたのですが、大爆笑。

穏やかな一日でした。

しかし、なぜか花粉がとんでないですね、今日は。


再び千葉の美浜へ

2007年03月10日 | ウインドサーフィン 

 

朝から家内がお弁当造り・・・
というのは、今日は千葉へ行ってきました。
いえ、ウインドじゃなくて、娘のウエットスーツとライフジャケットを購入するためです。
あと、私のマストも(秘密です、えへへ)。
娘の着てきたウエット、初めて来たときにはブカブカで水が入り少しかわいそうなくらい、ところが今はパンパン。
伸縮性があって平気で伸びるのがウエットですが、いくらなんでもさすがに厳しくなってきた。
あとライフジャケットはこれまでしていなかったのですが、速力が増してますから当然に危険性も高くなるわけで、さらなる高速プレーニングになると爆沈時の衝撃もすさまじくなる。 (--;)
大怪我や肋骨骨折しますから、体を守るためにもどうしても必要になってきます。
しかもバルカンというすっ飛び回転技やりたいなんて騒いでるし!
あとウォータースタートをやりやすくするためには浮力があるほうがいいわけで、そうした面からも必要なのですね。

始めにAGCという店に行きましたが、子供用が無い、大人用のXSというサイズがありましたが、娘が使用しているウエストハーネスだと、どうしても体が小さいのでずり上がってしまう。
そこで今度はDUCKへ行きます。
ここは以前見たときに子供用があった記憶が・・・・・
ありました(^^) あらら・・・
子供用だとなんかきつい・・・・(^^;)
安いんですがね・・・・

そんでもって大人用のしかも最新型のウエストハーネス対応の物を出してもらうとぴったり、しかもきちんとずり上がり防止措置がされていて、娘いわくは装着感が桁違いにいいそうで、他は嫌だといいだすしまつ。
でも高い (;;)うげ!
しかもブカブカのものはつけるだけでいやになり、そういった体に直接装備するものをものはあっていないとウインド自体が嫌になってしまう事をわかっているので、仕方なしに?購入。 まあ、保険に入ったと思えばやすいのですが。
そんでもってウエットはとりあえず次回にしました。
ふっふっというわけで、そのままWHITECAPへいくと、マストくださーい!といの一番。
460の一番安いグレードのしかも中古を買って大満足。
息子や娘もマストの10分の1以下の値段。
これいいんです親は、つかえれば。
これでやっと430、460、500と3サイズそろったわけで、マストとセイルが合ってなかろうが、我慢我慢。
最後にみせの処分品のかごにフィンバックを発見、数ミリフィンがかけると走りがおかしくなるという息子にお土産として買いました。

その後は無風?の稲毛海岸へいって、初心者が練習しているのを見ながら弁当を広げて帰ってきました。

あ!ちなみに写真はハトのジロー君といいますよろしく。 
誰がかってに名前付けてるの (^^;)だはは


暴走族なの? かな~?

2007年03月08日 | Weblog

車検もおわり、残代金を払うために友人の車検工場に向かいます。
国道16号線は今日も花粉がいっぱいというわけで、少しむかつきながらも気持ちを抑えて走行。
 (*。*)ずるずる、イークショイ!フー・・・
 
天気もいいし、まあ「よかんべー」とか思っているとなんか後ろがやたらと騒がしい。 
「へ?」と思いつつミラーをみると  P(@@)

ブオブオ言わせながら10人くらいの黄色い一団が、他の車を右左へ追いたてながらやってくる。

「あらまー元気な事!」とおもってそのまま走っていると、やがて横まで来ました。
長いハンドル、カットされたマフラー、おそろいの着ろジャケットに半キャップのヘルをズラシかぶり、サングラスとマスクなんぞをしながら蛇行走行でぶいぶい。 全員花粉症?

次々に私を追い越していく一団ですが、なんかやたら髪の長いのが3人くらいいます。
先頭が頭で一番後ろの二ケツが盾か?と思いつつ見ていたら。
中の一台が追い越しざま私の目に飛び出してきまして、思わずフルブレーキ。挑発?的なことをやってくれちやったのですねーこれが。  

ふーんとおもいつつ、「花粉が多くて機嫌が悪いのかー!」、とばかりに加速。
次の交差点で横の車線にならび、なぜか?信号を守っている一団を観察すると、全員10代の若者、そして女の子がいます。
3人ほどいた髪の長いのは女の子だったのですね。サングラスにマスクをしています。
今の族さんは「女がいるのか?」と思いつつ呆れます、ジャケットを見ると”桜狂走会”とローマ字?で可愛く入ってる。

「なんじゃこりゃー?」 (@@)

とすこし気がぬけ(--;)ハァー

それと同時に、少しからかってやろうかという気持ちがムクリムクリ。

よせよせもう一人の私 

(--)フッフッフッ悪心君  よせよせ qq(@@)良心君 

注意:私はとても穏健な人間ですから勘違いしないでくださいね。

信号が変わり、その一団が再びぶいぶい走り出したので、すこし間をおいて発信、3秒くらいして後ろからフル加速、そのままくっついて走っていた頭と次車の間に強引に割り込んでみました。

「お茶目でしょう私!」 (^^)V ほほほほ、ピース!

そのまま囲まれるか?こら、と警戒していたのですが、なんか大人しい・・・・

(--;)ムムム。 相手のほうが一枚上手か?

そのままこの一団としばらく団子になって走ったわけですが、前のくるまがどんどんとよけてくれるのですねーこれが。

「こりゃー面白い!」  (@@;)

と一瞬の快楽を覚えるものの、パンチでも食らうかなー?という気持ちもムクムク。
普段むさくるしい筋肉男達(兵隊)と過ごしている私にとっての彼らはひょろひょろ、もしくはぶよぶよで、えらく弱っちい。

いざとなれば、一番強いやつだけ張り倒して一緒に走行している女の子の前で赤っ恥かかせてやるくらいは出来るべー、でも多勢に無勢になったら「おじさんだから勘弁してね」と可愛い子ぶれば済むかなー、なんて思ったりもして。

(^^;)だはは
 
そのまま彼らと次の信号まで走ってしまったのですね、というか何で暴走しているの信号守っているんだろ?

一緒に停車し、そのまま腕組みして様子をみていると何事も起きません、面白くもなんとも無い・・・・ (--;)

そんなわけで、信号が青に変わると、あっさり普通の走行に戻りました。
私を次々に追い越していった彼らは、蛇行と割り込みを繰り返しつつ行ってしまいました。

一体なんだったんだ?彼らは・・・・ (^^;)


やばい

2007年03月05日 | Weblog

かも知れない今日の天気。
玄関を出てすぐにむせ返るほど充満した春のにおいにたくさんの水分。
エンジンをかけて走り出すと霧がかかっています。
朝焼けの輝き方がなんとなく、なんとなくで、こりゃー荒れるかも・・・・
一応完全防水対策で家を出てきたものの、帰りは台風並みの雨になるかも
しれません。
嵐の前の静けさと言うか・・・・・

 

風の子

2007年03月05日 | Weblog

外から帰ってきた娘、少し話すとすぐに二階へあがりました。
私は下にいたのですが、なんかドアや換気扇がカタカタいう。
「変だなー?」と、思いつつも「又風が強くなったかな?」と思うくらいで、さほど気にもせずにいたのですが、やがてピンポーンと呼び鈴のなる音。
一緒に塾へ行く友だちが呼びに来たのですね、ところがなかなか降りてこない娘。
???と思つつ部屋へ行って見ると、ありゃりゃ、窓がぜーんぶ開け放たれて風がビュウビュウ通りぬけている。 (@@;)
そんな風の中、娘は?と見れば、窓にもたれかかって うたた寝しています。(^^;) 

「おいおい」と軽く声をかけると、「うーん」と目を覚まし、「風ってどうしてこんなに気持ちいいんだろー・・・」と一言。
「寝てたんか?」と聞くと、ニコニコしながら「うん」と答えます。

無形で見えないはずの風、でも確かに暖かで、ひと吹きするたびに娘の髪をかき乱しながら、少しだけ姿を見せてくれます。

「なるほど」と思いつつ、娘の頭をぐしゃぐしゃと撫で、「塾の友達が迎えにきているぞ」というと下へ降りました。

少しして、「行って来まーす!」の元気な声。

その声を聞きつつ思うのは、
風が吹けば土ぼこりが舞い、砂さえも巻き上げるのが普通。
ゆえに埃っぽい、服が汚れる、髪が乱れる等と嫌がる女の子が多いものですが、私は娘に自然の美しさ、厳しさ、そしてやさしさを出来る限り学ばせながら育てて来ました。
土の柔らかさや、むんむんとする匂い、枯葉に包まれる暖かさ、波のパワーと怖さ、そして風のもたらしてくれる楽しさも・・・・

五感を通して自然から学ぶということは、山の中に行かずとも、海へ行かずとも、今その瞬間、そして目の前にあるものからいくらでも感じ取る事は出来ます。
普段の生活に中にある、小さなことから幸せを感じ取っていける事が将来どれだけこの子の人生を豊かなものにしてくれるか・・・・
そう思うからです。

私は再び二階へあがりると、窓がキチンと閉められているのを確認しました。
部屋を出ようとした瞬間、外木々を揺らしていく風が奏ではじめたハーモニー、その音色にしばし耳を澄ますのでした。


ネオパラエース

2007年03月04日 | Weblog

っていうのかなこれ、防虫剤いれながら、鼻歌交じりに雛人形の片付けをしました。
又来年ねー!と思いつつ収納していきますが、なぜか?家ではこうした出し入れは私の仕事でして・・・・・
次は5月人形なわけですが、いい加減息子もでかいしなーと思いつつ出してしまうのですねこれが。
息子のためにというか、出していると、幼いころの姿がどんどんと目に浮かんできて、とても幸せな気分になれる。
それが良くてという方が正解かもしれません。
親って何だろう? と、こうした瞬間にふと考えてしまいます。
結局いつまでたっても、私は子供に可愛いままでいてもらいたいのだということなのですね。
今年成人の息子、今年13歳になる娘の成長を喜ぶ反面、心のそこにはそうしたものを持っているわけです
何か分からなかったり出来なかったりして頼ってくると、「自分でやらんかい!」と強い口調で言ってしまう私ですが、それはそれで気がきでならない。
5分もしないでいそいそ行って、結局ヒントを与えたり、手伝ってしまったり、挙句の果てにはやってしまったり。
それが子供を駄目にした最大の原因である事を分かってはいるものの、ある意味、それが私と言う人間でもあって。
思い返せば自分の父親もそうしてくれていたのですね。

そういった親としての苦しみ?と言うか、悩み?と言うか、結局我侭なのだと思うのですが、それを理解して口を挟ませていてくれる息子のには感謝。
同時に、うまく甘えてくれる娘にはありがとうとしか言いようがないのです。

しかし、このところ娘の反抗がすごいですねー、正常な事なので、「ホレホレ、もう少し頑張って反抗してみんかい!」と思いながら見ています、
始終ガーガーやっている家内と娘ですが、午後に近くのスーパー銭湯へうれしそうに出かけました。
なんのこっちゃ・・・・(^^;)


ひな祭り

2007年03月03日 | バイク

とはいうものの、別に何するわけじゃーない。
息子の大学にお金がかかることと、春休みに旅行へ行くのだと騒いでいる娘のためにひたすら節約あるのみ。
外の天気を見るとむらむらと海へ行きたくなるので、大人しくするしかない。
昼からメキシコ民族舞踊の発表で出かけた家内と娘。
そんじゃ!と軽自動車のオイル交換。
車の下にもぐりこんでコキコキとドレインプラグをはずして、ジャーとオイル処理箱に流し込む。
基本的に車は3000kmごとにオイルを交換している。
息子(取られて占有車になっている)のダットラとキャンパーは化学合成オイル、軽自動車は4Lで一缶の798円、バイクはモービルの1L810円を3缶、といたって安いものを使用。
ついでに、切れいていた右のポジションランプを交換し一丁上がり。

まだ時間が有るので、バイクのクラッチ油圧系統の金属ホースを交換。
というのは、昨年の事故で、このホースに大きな傷ができて、
そのままほって置いたのですがなんかさびがひどくなり、このままでは漏れるので交換。
そんでもってベアリングなどとはちがって新品でも中古でもなんら問題わけで、もちろんこれは中古部品500円で購入した物を綺麗に洗浄して再利用します。 買えば2000円はする品物ですが、同じなら安いほうがよいというわけでもちろんこっち。

あ!そういえばシート張替えたんですよねバイク。
何でもやる私(単なる物好き)はシートが破けると自分で張り替えます。
形状が複雑でないために出来る業ですが、ホームセンターでいすの張り替えようの合成レザーを買ってきて、タッカー(ホチキス)みたいなものを使って、
しわを伸ばしながら張り替えていきます。
なんで自分でやるかって? ハイ新品を買うと4万円します。
自分でやると789円ですみます。
だれが他人を儲けさせるか!という気合と根性で張り替えますが、
見える部分を除いて裏側はかなり悲惨。
トリつけちゃえばまったくわかりませんので。

しかし、今日も花粉が悲惨?しているわけで、途中からひどくなってダウンしてしまいました。
私の住んでいるところは奥多摩の近くで自然が豊か、いうなれば花粉もたっぷりあるところなのですねー・・・・・(--;)ハー