動詞beamは「(太陽などが)輝く、光[熱]を発する」の意味でも使われるが、日常的には「(晴れやかに)にっこり笑う、 (うれしさに)顔をほころばせる」の意味でも用いられる。
今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。
○Practical Example
"Aiko beamed at her friends."
"Everybody was happy to see her beautiful smile."
「愛子は友達ににこやかにほほえみかけた」
「誰もが彼女の美しい笑顔を見てうれしかった」
●Extra Point
他動詞では、「にこやかに笑って(賛意などを)示す」の意味で使われる。ネットでこんな表現を見かけた。
◎Extra Example
"To all my magnificent FB friends...thank you!!! Your steadfast support of my music over the years means so very much to me--beaming you all tremendous gratitude...xo susanna"
「わたしのすべてのすばらしいFacebookの友人たちへ!!!!! あなたたちのわたしの音楽に対する長年の支援は、わたしにとって大変意味があることです。みなさん全員に大きな感謝を捧げます。Hugs & Kiss スザンナ」
XOはウィキペディアに、以下の説明があった。
" XO " あるいは " XOXO "という表記によって"Hugs & Kisses(貴方にハグとキスを)"という意味を表すインターネットスラング。特に英語圏の親密な者同士の間でインターネット上の会話の文尾に使われることが多い。