thingsは信頼厚き『コンパスローズ英和辞典』に定義されている通り、
「 [複数形で] (漠然と)物事; 文物, 風物; 事情, 事態, 状態 (≒affairs, matters)」
の意味で使われる。
はっきりとしていない、漠然としたものを指す時に使われる。
今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。
○Practical Example
"Things are looking up at work after a difficult year."
「1年苦労して、仕事が上向きになった」
"How are things with you these days?"
「最近どう?」
おわかりかと思うが、英日翻訳ではこのthingsは「物」や「状況」などという言葉を充てずに、状況から判断してもらえる言い方にするとうまくいくことが多いように思う。
●Extra Point
もう1例。
◎Extra Example
"Things got out of hand at the party last night."
「昨夜のパーティーはもうどうにもならなかった」