GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

TO MAKE, PARTNER, RAISON D’ËTRE

2022-08-20 08:18:18 | Flying Without a Net

 現在、いくつか英日翻訳を進行しているが、トマス・J・デロング『Flying Without a Net 命綱なしで飛べ!』(仮題、2023年刊行予定、サンマーク出版)は目下いちばん集中していて進めている1冊だ。

 今日も覚えておいていただきたい表現にぶつかったので、ご紹介したい。

○Practical Example

In addition, purpose changes with time, and what was satisfying then might not be satisfying now; the hard-charging business executive who wanted only to make partner finds that being partner isn’t enough and requires a new and more ambitious raison d’être.

加えて、目的は時間とともに変化し、当時はそれが満足に値すると思われていたものが、今はそうではないと思われることもある。経営のトップに昇りつめようと猛烈に仕事をしてきた幹部が、今は出世以外の生きがいも見つけようとしている。

  make partnerの言い方を注意しよう。

 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/3671cfd59b3b7ba080bf0d9afe44a1ae

 partnerはここでは会社の「共同経営者」であり、相当上のレベルの者となる。そしてmakeにも注意。

「コンパスローズ英和辞典」にある通り、

 https://www.youtube.com/watch?v=hMNNWoV9qTc

「〈…〉に(一員として)地位を得る; 《主に米》〈…の地位〉に昇進する; 〈記事など〉に出る」の意味だ。

以下の「コンパスローズ」の例文も参照。

Extra Example

 She made full professor before she was 30. 彼女は 30 前に正教授になった.

 これでおわかりだと思うが、英和翻訳にいちばん必要なのは、自分で実際にテキストを読んで訳してみて、その上で「コンパスローズ」や研究社オンライン辞書のような信頼できる辞書にあたり、

 https://www.youtube.com/watch?v=BTUj84mFU0w

 テキストに書かれた意味を完全に読み取って日本語に移すことだ。

 raison d’êtreはフランス語の「レーゾンデートル」で、「存在理由、生きがい」

 本業も副業もすさまじく忙しくなってしまい、なかなか予定通りに更新できませんが、必ず毎日更新しますので、ぜひGetUpEnglishを毎日チェックしてみてください。

 ツイッターやFacebookのフォローやいいねも大変励みになります。

 https://twitter.com/GetUpEnglish

 https://facebook.com/UesugiHayatoTranslatorEditor

 どうかよろしくお願いします!

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GIVE REIN (FREE/FULL) REIN ... | TOP | AMBIGUOUS COMMUNICATOR, IN ... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | Flying Without a Net