
米マーベル・スタジオ(Marvel Studios)製作・ディズニー(Disney)配給の映画『アベンジャーズ/エンドゲーム(Avengers: Endgame)』の世界興行収入が、公開から2週間足らずで約21億9000万ドル(約2430億円)に達し、歴代2位の記録を更新した。エンターテインメント業界の調査会社エグジビター・リレーションズ(Exhibitor Relations)が5日、発表した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190506-00000020-jij_afp-ent
これはすごいことです。
ルッソ兄弟によると、ネタバレ(SPOIL)は解禁となりましたが、
https://twitter.com/GMA/status/1123950270805938178
まだ『エンドゲーム』を観ていない人もいると思うので、ほんとうに少しずつ英語表現をご紹介したいと思います。
Tony StarkとScott Langのあいだでこんなセリフが交わされます。
TONY: Quantum fluctuation messes with the Planck scale, which then triggers the Deutsch proposition. Can we agree on that?
SCOTT: Thank you.
TONY: In layman's terms, it means you're not coming home.
トニー 量子ゆらぎがプランクスケールにちょっかいを出せば、ドイチの定理が引き起こされる。そういうことだよな?」
スコット ああ。
トニー まあ、平たく言えば、帰れなくなるってことだ。
laymanは「しろうと」
そしてin layman's termsは「(しろうとにわかる)平易なことばで」だ。覚えておこう。
やっぱり映画を観るのはほんとうに勉強になる。
Avengers: Endgame, 信じれられないくらいすごい映画です。3時間があっというまです。まだ観ていない方はお急ぎください!
公式ノベライズ、現在鋭意作業中です。