
よく本の帯やカバー裏に推薦文が入っているが、あれは英語でblurbという。
『若い読者のためのアメリカ史』(すばる舎)も12月22日に発売になるが、この原書はよほど評判がよいのだろうが、blurbがたくさんあった。
本日のGetUpEnglishでは翻訳版では紹介できなかったものをふたつ紹介する。
○Practical Example
"This is a little history with a big heart, meant to be savored more than studied, read out loud like poetry, or perhaps sung like a hymn."—Joseph J. Ellis, author of Founding Brothers
「これは小さな歴史書だが、大きな心を備えており、研究することはもちろん、詩のように声に出して読んだり、あるいは讃美歌のように歌い上げたりする以上のこともできるはずだ」ジョセフ・J・エリス(『建国の父たち(ファウンディング・ファーザーズ)』著者)
●Extra Point
もう一例。
◎Extra Example
"A book of literary grace and narrative invention. Not only the writing but also the conceptualization consistently engage the reader. Uncommonly imaginative."—Christine Heyrman, author of Southern Cross and American Apostles
「文学の優雅さと物語の発明が詰まった1冊。筆力のみならず概念が読者を惹きつけてやまない。並外れて想像力に富んでいる」クリスティン・ヘイルマン(『南十字星とアメリカの12使徒』著者)
『若い読者のためのアメリカ史』
ジェームズ・ウエスト・デイビッドソン (著), 上杉 隼人 (翻訳), 下田 明子 (翻訳)
単行本: 464ページ
出版社: すばる舎 (2018/12/22)
言語: 日本語
ISBN-10: 4799107690
ISBN-13: 978-4799107690
http://www.subarusya.jp/book/b377937.html
https://www.amazon.co.jp/dp/4799107690