GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

BLEST

2020-09-17 08:35:20 | B

 ニュース英語を大量に読むことも大事だが、それと同じくらい古典小説をしっかり読むことが大切だ。最近つくづく感じる。

 Adventures of Huckleberry Finnを再読しているが、28章にこのパラグラフがある。

I see I had spoke too sudden and said too much, and was in a close place. I asked her to let me think a minute; and she set there, very impatient and excited and handsome, but looking kind of happy and eased-up, like a person that’s had a tooth pulled out.  So I went to studying it out.  I says to myself, I reckon a body that ups and tells the truth when he is in a tight place is taking considerable many resks, though I ain’t had no experience, and can’t say for certain; but it looks so to me, anyway; and yet here’s a case where I’m blest if it don’t look to me like the truth is better and actuly safer than a lie.  I must lay it by in my mind, and think it over some time or other, it’s so kind of strange and unregular. I never see nothing like it.  Well, I says to myself at last, I’m a-going to chance it; I’ll up and tell the truth this time, though it does seem most like setting down on a kag of powder and touching it off just to see where you’ll go to. Then I says:

 and yet here’s a case where I’m blest if it don’t look to me like the truth is better and actuly safer than a lie.はわたしには意味がとれなかったが、直訳すれば、「真実が嘘よりも実際いいというか安全にはたとえおれには思えないとしても、今回おれは祝福される(それで感謝される)」ということになると思うし(blestはblessed)、前後関係から、特にit looks so tome, anywayから、やっぱり『ハックルベリー・フィンの冒けん』で柴田元幸が訳している意味になると思う。そして柴田の訳がこれまた実にすごい訳なので、ご覧いただきたい。

 毎日毎日英語を読んで聞いているのだが(最近は本の朗読音声が簡単に手に入るので、移動中にそれをよく聞いている)、いつまで経ってもわからない、理解できないことが次から次へと出てくる。

 だからこそGetUpEnglishを13年半もつづけていられるのかもしれない。

 

 

 

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『スター・ウォーズ スカイウ... | TOP | AN INTERVIEW WITH BEN LEWIS »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | B