ジョージ・マイケルとワム!を結成していた、アンドリュー・リッジリーは英紙『ガーディアン』に対し、以下のコメントを出している。
“George would be beside himself [that] after all of these years, [we’ve] finally obtained Christmas No. 1. Yog (George) said that he wrote ‘Last Christmas’ with the intention of writing a Christmas No 1. It’s mission accomplished!”
「クリスマスチャートでようやく1 位を取ったとジョージが知ったら、狂喜しただろう。ヨグ(ジョージのこと)はクリスマスチャートで1 位を取るために『ラスト・クリスマス』を書いたって言っていた。ミッション達成だ!」
今日と明日のGetUpEnglishはここにある表現から学習しよう。
まず、本日は動詞writeについて学習する。
上の例文のwriting a Christmas No 1のwritingだが、このwritingはその前にhe wrote ‘Last Christmas’とwroteがあるので、動詞writeが重なると思うかもしれない。
どちらも「書く」が原意であるが、writing a Christmas No 1のwritingは「~を獲る、記録する」といった意味で使われている。
例をいくつか挙げる。
○Practical Example
"She wrote her name in the history books by winning three gold medals."
「彼女は3つの金メダルを獲得し、歴史に名を刻んだ」
"The young athlete wrote a new record in the 100-meter sprint."
「その若いアスリートは100メートル走で新記録を打ち立てた」
"With that victory, the team wrote their place in the championship history."
「その勝利によって、チームは選手権の歴史に名を刻んだ」
では、明日はGeorge would be beside himself [that] ...のbeside oneselfについて学習する。