wiredは通常、電気回路やコンピュータの配線に使われる語で、「有線の、インターネットに接続された」といった意味で使われるが、人間に使う場合、「性格や思考パターンがほかの人と異なっている、特別である」と感じることが表現される。
たとえば、You’re not wired right.は「お前はちょっとおかしいんだ」といった意味になり、話し手は相手の考え方や行動が標準的なものとは違っていると感じていることを示す。
今日はこのwiredの使い方を学習しよう。
もちろん、いい意味でも使われる。
○Practical Example
"Asako is wired to stay calm under pressure, which makes her a great leader."
「麻子はプレッシャーの中でも冷静でいられるような性質を持っていて、それが彼女を優れたリーダーにしている」
Some people are just wired to be more optimistic, while others tend to focus on the negative.
「人によっては元々楽観的な性格をしている人もいれば、ネガティブなことばかり考える人もいる」
●Extra Point
not wiredの用例も示す。
◎Extra Example
I’m not wired to sit still for long periods of time; I always need to be moving.
「私は長時間じっと座っているタイプじゃない。常に動いていないとダメなんだ」
She’s not wired for early mornings. No matter how hard she tries, she struggles to get up before 9 a.m.
「彼女は朝早く起きるのが苦手だ。どんなに頑張っても、午前9時前になかなか起きられない」