本日のGetUpEnglishはfair enoughを学習する。
この表現は信頼厚き研究社『コンパスローズ英和辞典』に、次のように定義されている。
「結構だ, オーケーだ; まあいいでしょう《相手の意見や行為に対する同意の表現として用いられるが, 時にいやいやながらの同意を表わす》」
そして『コンパスローズ』の例文がすばらしい。
○Practical Example
“I'll do the cooking and you clean up afterwards. OK?”
“Fair enough!”
「私が料理をするから後片づけをして, いい?」
「了解」
●Extra Point
このように会話で使われることが多い。ということは、状況によってニュアンスが異なるので、英日翻訳では注意しないといけない。
これまた信頼厚きUrban Dictionaryには次の用例が載っている。次のような使い方もする。
https://www.urbandictionary.com/define.php?term=fair%20enough
◎Extra Example
BroA: Dude, why didn't you take that job? The benefits were killer!
BroB: Maybe, but it was so far out, I'd have spent more on gas than what they were willing to pay me.
BroA: Fair enough.
BroA: おい、あの仕事、どうして蹴ったんだ。給料はサイコーだぜ。
BroB: ああ、だろうな。でも、クソ遠いんだ。で、ガス代は全部出してもらえない。
BroA: そういうことか。