
今日のGetUpEnglishでも、エドワード・ゴーリー/柴田元幸訳『失敬な招喚』(河出書房新社)にある表現を紹介する。
次の詩を見てみよう。
○Practical Example
Her laugh made beetles swoon; her frown
Made geese and cows turn upside down.
ここはswoon, frown, downが3つ韻を踏んでいるが、柴田元幸はどう訳しているか? 『失敬な招喚』をぜひ見てほしい。
●Extra Point
動詞swoon(卒倒する、気絶する、魅了される、うっとりする)は次のように使われる。
◎Extra Example
His mellow singing voice had many women swooning.
「彼の甘くソフトな歌声は多くの女性をしびれさせた」
☆Extra Extra Point
swoon overで、「~に無我夢中になる、恍惚となる、うっとりする」
★Extra Extra Example
The ring Tony gave Pepper is pretty, but nothing to swoon over.
「トニーがペッパーにあげた指輪はきれいだけど、うっとりするほどのものじゃない」