GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

TO PRESIDE

2016-10-19 08:58:07 | P

  動詞presideは「(会などの)議長をする、司会をする」のほか、「を統轄する、主宰する、管理する」の意味で使われる。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

Practical Example

 "The association is presided over by Mr. Omiya."

 "Yes, he is very reliable."

「その協会は大光明氏が最高責任者だ」

「ああ、あの方はほんとうに頼りになる」

Extra Point

  「管理する」の意味でも使われる。

Extra Example

  "Iceland had presided over the fastest expansion of a banking system compared to anywhere else in the world."

  「アイスランドは、世界のほかのどの地域と比べて、もっとも早急に銀行のシステム拡大を進めてきた」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HELM

2016-10-18 08:57:11 | H

  helmは「(船の)舵柄(だへい)、舵輪)であるが、「実権、支配権」の意味で使われる。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

Practical Example

  "We have a capable editorial manager Miyuki Abe from Tokyo.!

  "Now that she is at the helm at, things will be all right for our company in Kurashiki."

「東京から有能な編集部長、阿部美雪が来てくれた」

「彼女のような人が舵取りをしてくれるから、倉敷のうちの会社も安心だ」

Extra Point

  もう一例。take the helm of...の形でもよく使われる。

Extra Example

   "The long-established translation company was on the verge of bankruptcy.  However, once the female executive, Hiroko Inoue, took the helm of the company, it came to life again."

「その伝統ある翻訳会社は倒産寸前だったが、あの女性幹部、井上寛子がトップについて、息を吹き返した」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SLUR

2016-10-17 08:54:26 | A

  slurは「中傷、当てこすり」。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

Practical Example

  "U.S. President Barack Obama called off a planned meeting in September with new Philippines President Rodrigo  Duterte, following a slur made by the Southeast Asian leader."

  「バラク・オバマ米大統領は、フィリピンのデュテルテ新大統領から中傷を受けたことにより、予定されていた会合を中止した」

Extra Point

 動詞としても、そして不明瞭に続けて発音する[話す]こと」の意味でも使われる。

Extra Example

   "The disease makes Mr. K slur his words. "

「病気のためK先生は言葉がはっきり発音できない」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シビル・ウォー キャプテン・アメリカ

2016-10-17 08:06:52 | お知らせ

「シビル・ウォー キャプテン・アメリカ」刊行しました!

*********************************************

シビル・ウォー キャプテン・アメリカ

講談社海外キャラクター

ノベル:アーヴァイン,アレックス 監督:アンソニー&ジョー・ルッソ 訳:上杉隼人 訳:長尾莉紗

マーベルコミック原作「キャプテン・アメリカ」シリーズの第3作。

マーベルヒーローが集結した「アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン」後の物語となり、キャプテン・アメリカとアイアンマンという「アベンジャーズ」を代表する2人のヒーローの対立を描く。

人類の平和を守るアベンジャーズの戦いは全世界へと広がるが、その人的・物的被害の大きさから、アベンジャーズは国際的な政府組織の管理下に置かれ、無許可での活動を禁じられる。

一般市民を危機にさらしてしまったことへの自責の念から、アイアンマンはその指示に従うが、「自らの行動は自らの責任で持つべき」という持論のキャプテン・アメリカは反発。

2人の意見はすれ違い、一触即発の緊張感が高まっていく――。

キャプテン・アメリカ、アイアンマンらおなじみのアベンジャーズの面々に、アントマンやブラックパンサー、そしてなんとあの、スパイダーマンなどの新たなヒーローも続々参戦!

地上最強のヒーローチーム”の歴史的な内戦を小説でじっくり観戦しよう!

(C)2016 MARVEL

製品情報

製品名           シビル・ウォー キャプテン・アメリカ

著者名           ノベル:アーヴァイン,アレックス 監督:アンソニー&ジョー・ルッソ 訳:上杉隼人 訳:長尾莉紗

発売日           20161014

価格              定価 : 本体880円(税別)

ISBN             978-4-06-220282-4

判型              新書

ページ数       200ページ

著者紹介

ベル:アーヴァイン,アレックス(アーヴァイン,アレックス)

監督:アンソニー&ジョー・ルッソ(アンソニー&ジョー・ルッソ)

訳:上杉隼人(ウエスギハヤト)

訳:長尾莉紗(ナガオリサ)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VINDICATION

2016-10-16 08:53:23 | V

 動詞vindicateはすでに2008/08/11GetUpEnglishで学習した。

  http://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/874b6ef7e4dd473d7bb2140604459032

  本日のGetUpEnglishはこの名詞形のvindication(擁護、弁明)を学習する。

Practical Example

  "The Prime Minister considered his diplomatic successes to be a vindication of his policies."

「首相は彼の外交面での成功が彼の政策の弁明となるものと考えた.

Extra Point

 もう一例。

Extra Example

  "For the Harvard classics professor Richard F. Thomas, who has been gently teased by colleagues for teaching a freshman seminar about Bob Dylan — as well as for the students who sometimes get double takes for choosing the course — the announcement of the newest Nobel laureate in literature was hailed as vindication."

  「ハーバードで古典を講じるリチャード・F・トーマス氏は、新入生のセミナーでボブ・ディランについて教えている、同時に学生たちはその授業を選択することを見直すことになると、同僚たちにやんわりとからかわれてきたが、今度のノーベル文学賞のニュースが彼を擁護することになった」

Extra Extra Point

  もう一例。

Extra Extra Example

 "The chords and melody climbed, lingered, fell back; Mr. Wilson stayed with them, fighting his limitations, as the Beach Boys sang harmony. It was an aching memory and a heartbreaking vindication."

 「コードとメロディは盛り上がり、しばらく響きわたり、やがて聴こえなくなった。ブライアンは、その音とともに、自分の限界に挑んだ。そのあいだ、ビーチボーイズは、ハーモニーを奏でた。それは痛々しい記憶として、胸も張り裂けるような弁明として、そこに残された」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

REFRESHING

2016-10-15 08:07:41 | R

  refreshingは「すがすがしい、さわやかな、元気づける」。

Extra Point

  "When I saw the cool, refreshing lake, I was tempted to jump in with his clothes on."

「冷たくて気持ちよさそうな湖を見て、服を着たまま飛び込みたい気持ちにかられた」

Extra Point

   「目新しくて気持がよい、新鮮な」の意味でも使われる。

Extra Example

 "Why do politicians always obfuscate? It would be refreshing to hear the unvarnished truth once in a while."

「政治家の連中はなぜいつも分かりにくく言うんだろう。たまには事実そのままの話を聞けると新鮮に感じるのに」

Extra Extra Point

 副詞refreshinglyもよく使われる。

Extra Extra Example

  "Everybody likes him because of his refreshingly frank personality."

「彼は竹を割ったような気性だから、誰にでも好かれる」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『われらが背きし者』文庫化!

2016-10-15 07:12:30 | お知らせ
 『われらが背きし者』が岩波現代文庫に入りました!

われらが背きし者
ジョン・ル・カレ (), 上岡 伸雄 (翻訳), 上杉 隼人 (翻訳)

カリブ海の朝七時、試合が始まった――。恋人たちの一度きりの豪奢なバカンスが、ロシアン・マフィアを巻き込んだ疑惑と欲望の渦巻く取引の場に! 恋人は何を知っているのか、このゲームに身を投げ出す価値はどこにあるのか? 政治と金、愛と信頼を賭けた壮大なフェア・プレイをサスペンス小説の巨匠ル・カレが描く、極上のエンターテインメント。    

http://www.iwanami.co.jp/cgi-bin/isearch?head=y&isbn=ISBN4-00-602281

映画もぜひお楽しみください。

 
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KISS UP TO

2016-10-14 08:53:40 | K

  kiss up toは「…にとりいる」

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

Practical Example

  "Ms. Yoshioka gives the manager chocolate on Valentine's Day every year."

  "She was totally kissing up to him."

「吉岡夫人は部長に毎年バレンタインデーにチョコを上げている」

「完全に取り入ろうとしているのね」

Extra Point

  もう一例。

Extra Example

  "I don’t like my co-worker who constantly kisses up to our manager.  She is total agreement with whatever the boss says or does."

  「常に上司にごまをする同僚が気に入らない。彼女は上司のどんな発言や行動にもすべて賛成する」

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO TOUCH UP

2016-10-13 08:58:47 | T

 touch upは「(絵・写真・化粧などを)修正する、直す、(作品などに)手を加えて仕上げる 」。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example

  "The institutes touched up the report slightly before publishing it."

「協会はその調査報告書を公表する前に若干手を入れた」

●Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example

  "What a romantic movie!"  

 "Yeah, I cried many times.  Before we go home, let me go to the ladies room to touch up my makeup." 

  「なんてロマンティックな映画だ!」

 「ええ、何度も泣いてしまったわ。家に戻る前に、トイレでお化粧を直さないと」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OUT-OF-THE-LOOP

2016-10-12 08:36:05 | O

  out-of-the-loopで、「(決定などに関与しなくて)、事情に疎くて」。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

Practical Example

  "I do not often shop for clothes in Tokyo and have remained somewhat out-of-the-loop regarding the latest options."

  「東京ではめったに服を買わないので、最新のものにはちょっと疎いです」

Extra Point

  次のようにも使われる。

Extra Example

  "Why did you miss today's staff meeting?"

  "I didn't know there was one scheduled. I was completely out of the loop."

「どうしてスタッフ・ミーティングに来なかった?」

「それが予定されているとは知りませんでした。まったく知らされていませんでした」

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PLETHORA

2016-10-11 08:06:22 | P

  plethoraは「過剰、多数」。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

  a plethora of…の形で使われる。

Practical Example

  "Recently, there's been a plethora of inexcusable scandals involving government bureaucrats."

「最近官僚のあいだに、ありうべからざる不祥事が頻発している」

●Extra Point

  もう一例。 

Extra Example

  "If you live in America, you have a plethora of options. From a very early age, American kids—even rich kids—work."

  「アメリカに住んでいれば、いろいろな選択肢がある。アメリカの子供たちは――お金持ちの家の子供も―、幼いころから働く」

 

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FACE-LIFT, FACELIFT

2016-10-10 11:11:02 | F

  face-liftは「(しわなどをとる)顔の美容整形」であるが、「(建物の外装などの)改修、模様がえ」の意味で使われる。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習しよう。

Practical Example

  "This old building needs a face-lift."

「この建物は改装する必要がある」

Extra Point

  faceliftとつづられることもある。

Extra Example

  "While our site is easy to navigate, the feedback we’ve been getting from our customers suggests that it could use a facelift."

  「当社のサイトは扱いが楽であれが、お客様から寄せられているコメントによると、改修が必要であるとのことです」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TURNAROUND

2016-10-09 08:31:42 | T

 turnaroundは「(よい方への)転換, 転回, 業績回復」。

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。

Practical Example

 "Japan's car market is showing signs of a rapid turnaround."

 日本の自動車市場が様変わりの兆候を見せている。

Extra Point

 次のような言い方もする。

Extra Example

  "Noriko did a complete turnaround and married a young businessman after having a number of hippy-type boyfriends."

「則子にはヒッピーのような男友達が何人かいたが、その後すっかり変わって若いビジネスマンと結婚した」

Extra Extra Point

  動詞turn aroundも「(計画などが)うまくいき出す、 (事業・経済などが)好転する」の意味でよく使われる。

Extra Extra Example

  "Since we installed Office Talk on our intranet, our internal communication has completely turned around."

  Office Talkを社内のインターネット・ネットワークに導入してから、内部のやり取りがすっかり好転した」

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「われらが背きし者」文庫本発売!

2016-10-09 07:30:56 | お知らせ

原作「われらが背きし者」文庫本発売!

#われらが背きし者 http://www.iwanami.co.jp/cgi-bin/tsearch?show=602281

 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ACCOUNT

2016-10-08 08:35:00 | A

  accountは「説明、報告」「銀行預金口座 」「計算(書)、勘定(書き)、請求書」ほか、いろいろな意味で使われるが、「得意先(の会社)、顧客」の意味でも使われるので注意しよう。

 今日のGetUpEnglishはこの語のこの意味の使い方を学習する。

Extra Point

 His company has lost several of its most important accounts.

 「彼の会社は一番重要なお得意さんをいくつか失った」

Extra Point

  もう一例。

Extra Example

  "To find out more about pricing and other services, please contact our head of accounts, Hiroko Inoue, at h_inoue@tawashi_international.com.  Ms. Inoue will help put together a package that covers all your needs at reasonable cost."

  「お値段やほかのサービスについてさらにお知りになりたければ、顧客担当主任のイノウエ・ヒロコ(h_inoue@tawashi_international.com)までご連絡ください。イノウエがお客様の必要なものを割安格でまとめるお手伝いをいたします」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする