なぎのあとさき

日記です。

再会

2014年07月02日 | お散歩



フロックスも咲いた!



フランツシューベルト

庭の百日紅も、6月の最終週末に咲きだした。




むちのけはいもふえたよ!



あちょこになんかいる!

葉山へ。凪、大潮、濁る。
岩の海藻から濁りの元が吹き出している。
森戸で橋の下にボラの群。
満ち出すと、あっという間に満ちた。

アブラかな?という声を何度か聞く。

お寺に行くと、人気がなく、リス気もなく、
日が落ちると鳥の声もしなくなり、
シーンとしていた。

夜は浅草、関節に脂さす。

次の日もまた葉山。
潮、まあまあ澄む、凪。
浅いところの岩場で、イナダの群に会った。
去年、いつも家族を紹介してくれた魚と
たぶん同じ魚。フレンドリーな魚。
カンパチにも似てるけど、たぶんイナダ。
60㎝級の大きいのもいた。
頭が丸っこくて正面から見るとかわいい。

体が白くて、藍っぽい斑があり、顔がきれいな藍色の、
見たことない大きい魚もいた。
その子もじーっとこちらを見てきた。逃げない。
イナダと一緒にいた。
あまりに白くてウロコがはがれてるのか?
と思ったけど、形がイナダと違う。
その子も正面から見るとかわいい。
調べても不明。

白魚の群にも何度か遭遇。
視界いっぱいにきらきら光っていた。
泳ぐのを減速できず、群につっこんだりも。

久しぶりに、八幡様へ。
蓮は咲きはじめ、鯉、カメもいた。
池の人気のない方に行くと、
こちらに向かって一目散にスッポンが泳いできた。
速い。前足のヒレがでかい。衝撃的。
水が濁っていて全貌が見えないけど相当でかい。
私とCをかわるがわる、なめまわすように見ている。
顔もすごいし、ときどき引っ込める首の付け根とか、やばい。
去年の池の工事以降、スッポンはいなくなったのか、と
密かに気にかかってたけど、ご健在でなにより。

山は、鶯、ホトトギス、カラス、リスもいて、
前日とうってかわって賑やか。
小ウサギがピョンコピョンコ。

帰りの車で、
「スッポンー」「スッポンー」
「イナダ!」「イナダ!」
「スッポンー」「スッポンー」

コメント

猫とお庭

2014年07月02日 | 猫トーク



これは



俗にいう猫草ではないか



うん、うまい

殿に首輪とリードをつけてみたけど、
止めるまもなく首輪をはずして逃走。



うん、おいちい!

ペニーロイヤルミントが
どんどん生え広がってるので
細かくして庭にまいてみた。
ノミが嫌いなハーブ。
ミントもセージもどんどん伸びる。





バラは2番花が咲きそろった。
ゼラニウムもまた咲いて、色とりどり。
クレマチスはブルー系が調子でる。



今年仲間入りしたアイアムレディQ

平日の休みの日、
一日に何度も猫と庭ですごす。
午後は日が陰って涼しい。
仕事の日も、夜にキャンドル&蚊取り線香を点けて
猫と庭ですごす。
ブタクサを食べた後、
ビーも殿も椅子に座って膝にのせてると
一緒にボーッと周りを眺めている。
風が吹くと首を伸ばして匂いをかぐ。

カナブンがバラの蕾、花、茎、葉っぱを
すごい勢いでむさぼり食っていた。
(ダーがつかまえてマンションの反対側に放した)

朝から何匹もトカゲに会うトカゲデーもあった。
ちっぽが胴の2倍くらいあるトカゲ。

六時すぎても明るいので、河原にも行く。
水が減った。手前の川はよく澄んで、
鯉がいっぱいじっとしていた。
川っぺりまで行くと風が涼しい。

コメント

横浜デート

2014年07月02日 | 日々のこと



ここはどこだっけ



ま、いっか!

去年の記念日ランチはモンチの通院の後で、
食欲がなく味もわからず
メイン料理はダーに食べてもらい、
曇り空の道をとぼとぼ帰ったのだった。

今年は、イタリアンのフルコースすべて
とても美味しかった!
Yeah man,give thanks!
特にキタアカリとウニのニョッキ、
メインのポークロースト。
2皿目のパスタ、ワタリガニトマトソースは
量が選べてたっぷり頂いた。
デザートの白いムース&ベリーも激うま!

はじめてのお店(みなとみらい)で、
イタリアの港町で修行したシェフのお店で
海をテーマにしたという明るい内装、
スタッフのサービスもいうことなし。

その日は雨予報で曇ってたけど、
レストランを出ると雨が止んでたのでお散歩。
海は赤黒く濁ってたけど、大きい魚が跳ねた。
象の鼻で一服、山下公園の梔子ポイント。

山下公園も港の見える丘公園も
バラの2番花が曇り空の下で色が浮きたつ。
ときどき傘をさして歩く。

雨の季節に咲く2番花は茎がのびのびして、
花数が増え、その分小さい花になって、
野生味が出て、一番花とは違った美しさ。
雨上がり、瑞々しい緑もとてもきれい。

背丈が2mくらいあるガウラが風になびくのや、
満開のラヴェンダーもきれいで、いい香り。



ことちはげんきだよ!

コメント (2)