なぎのあとさき

日記です。

よめない雷

2014年07月29日 | お散歩



Geranium

家にいたら急な雨で雷の音もすごい。
Cは妹家族を羽田に送って
15時半に家に来て、そっから海へ。
途中で「今のアンタが一番オカシイ」というと、
否定もせず、かみしめていた。

高速に乗ると晴れて、雲が遠のく。
でも葉山につくと赤旗が上がり、
すぐにライフガードがよって来て、
「雷予報で危ないから水に入らないで下さい」
「ハイ、都内はすごい雷でしたよー」
とひとしきり話した後で、
Cは堂々と海に入って注意されていた。
空を見て、落ちる様子はなかったけど、
遠くで雷の音が聞こえるし、
私は雷は一度打たれてから怖いので、
足だけ水に浸けただけ。
潮濁り、若干のウネリ。

由比ヶ浜に移動。
潮が満ちて海の家から波打ち際までの
スペースが狭くて人が溢れかえっていた。
5時すぎていいウネリが入り、
海にはサーファー、浜にはその他。
喫煙所まわりにゴージャスブラダ集団。

駐車場の経営が大手企業に変わってはじめての夏。
潮見表がなくなって、
妖精さんがいた頃には考えられないほど、
トイレがきたねー。

しょぼ男「ラインとかやってます?」
C「そういうのは一切やりません」

CのNG
・小さい犬をつれてる男
・フェイスブックやってる男(ネットで対話する男)
・スマホ繰り出す男
「もうほとんどがNGってことだよね(笑)」

お寺は一の鳥居まで。
境内のベンチでストレッチしてると、
ハス鉢周りで何かの作業してた若衆2人に、
犬をつれた坊主頭のおじさんが近付いて、
「スズメか!」
若衆「アハハハハ、そうです、
崖んとこにもう一つあるんですよ!」
「うちの庭にもあるんだよ!
うちのもやってくれよ!」
「アハハハハ、去年は自分、
六つもやったんですよ!」
「うちのもやってくれよ!
おれが刺されるのとお前が刺されるのと
どっちがいいんだよ!いってみろ!」
オボーさんなのかヤーさんなのか、
口調だけだと分からない。
でもさすが、すごく通る声。

ヴェガがはっきりしてきた。
アルクトゥルスの下の方に、火星とスピカ。

食欲ないな、と思ったら
次の朝するっと鐘が鳴った。

コメント

にゃんずあれこれ

2014年07月29日 | 猫トーク



朝おきて、猫にご飯あげて、
すぐにお庭。暑くなりすぎる前に。
それから水やり、洗濯、
ひととおり終わったらシャワー。



猛暑が始まってすぐ、夕方から
バケツをひっくり返したような雨がふった。
寝室の窓辺で寝てた殿が、
ふだんは雷とかそんなに反応しないのに、
その日は「ニャア!ニャア!ニャア!」と
騒ぎながらみんなのいる部屋に来た。

暑いので、殿は寝室の板間に伸び、
ビーはステレオの棚に伸び、
モンチは畳の上。
扇風機の下の台の部分が気に入って、
枕にしている。

モンチはリーゲーが3日続いたので、
今度は漢方を始めることに。
で、六君子湯をご飯に混ぜたら、
立派なU字型が出た。
いいウ○チが出ると、
ダーは私に、私はダーに見せるまで
片づけたくない。でも片付いてないとモンチは、
ベッドやテーブルの下に転がっている
適当な箱を見つけて、
そこに追加のミニウ○チをする。
自分のお気に入りダンボールではしない。

モンチは何度も流しに上がって
三角コーナーに首をつっこんだり、
コンロまわりをなめてたりするので、
見つけるたびに「モンチ!」とどなる。
ダーも私も、日に何度も。
隣りに住んでる人は、
(なんてよく猫を叱る家だろう、
あんなにかわいい猫ちゃんなのに)と
思ってることだろう。
でもしかたない、変なもの食べてほしくないから、
つい声をはってどなってしまう。

モンチは叱られても同じことを平気でする。
どなられると逃げるだけ。

ビーちんは、ノミ薬したら
しっぽの付け根と首周りにあった
湿疹が全部なくなった。お腹も赤いのがひいた。
やっぱりノミかダニのアレルギーだった。
目の上を何かに刺されて、
思いっきり掻いて血がにじんで
お岩さん状態になってもこのかわいさよ。



写真にゃんかじゃわかんにゃいって

夜、涼しい風が吹くと、
順番にだっこして庭で夕涼み。

蚊はスプレーと線香の2重防除。

コメント

多摩川のほとりで

2014年07月29日 | 日々のこと



Clematis'Princess Diana'



Geranium

Eちゃんと河原ピクニック第2弾。
猛暑日だったけど、川柳の大木の下は
ウソみたいに涼しい。けど人はほとんどいない。
日向には、パンツ一丁で
夏のオレづくりに励む男たちがゴロゴロ。

バケットをその場で縦に切って、
持ちよったレタス、チーズ、ハム、トマトに
Eちゃん特製のアンチョビソース。
真ん中で二つに切ってかぶりつく。めちゃうま。
打合せなしなのに、ふしぎと持ち物がかぶらず、
パルフェなサンドになった。
ドリンクは、凍らせた柑橘にペリエを注いで。

川柳の下にママ雀と、
小さい子雀が4羽くらいいて、
ママ雀はふりかえっては子雀に
何か口うつしで食べさせていた。
雀の子育てシーンを見るのは初めて。

Eちゃんは前日わくわくして
なかなか寝付けなかったそう。
ほかに、カラフルな夏野菜のピクルス、
冷製ラタトゥイユを作ってきてくれた。
私はチェリー、ミニトマト、ハム、チーズなど
そのまま食えるものばかり。

その後、炎天下をチャリで
某グリーンショップを往復したら
つかれはてた。つかれはてたけど、
急いで帰って、今度はダーと河原に出て、
Yさんの花火大会。
「たーまやーはお店の名前で、
うちは玉屋ではないので、
たーまやーでなく、はーなびーと
言って下さい」と今年も言っていた。
夜風が気持ちいい。空には大三角形。

-----------------

シゴトで東京の東の方の
ウォーターフロントな地区に行った。
車道と高層マンション、巨大施設ばかり。
巨大施設はどこ行っても同じ店ばかり。
すぐそこに、埋め立てられた海があって、
クーラーの効いたカフェから眺めるときれいだけど、
生き物の気配を感じるわけもない。

コメント