なぎのあとさき

日記です。

秋にゃんこ

2015年09月10日 | 猫トーク

夏は12月までつづくけど、
さし季節・秋の入ってる今日この頃。

仕事から帰ったら、

ビーがダッシュで玄関に走って来た。
ドドドドドとかけてくるビーは
ホントにかわいい。
殿も後から歩いてくる。

ダーにご飯もらった日も、
私が帰るとビーはダッシュで玄関に来る。
私を見上げて「ニャーン!」
(さあご飯ちょうだい!)って感じなんで、
「ご飯あげた?」
「あげたよ!すげえ食ってたよ!
 殿の分まで食べようとしてたよ!」

帰ってくる私を、
ただ大喜びで出迎えてくれてるのか、
(ご飯もらってまちぇん)演出なのか、
いまだに分からない。
どちらにしても、とーってもかわいい。

涼しくなったせいか、
殿もビーも和室にいる。
ビーはテーブルの端っこがブームで
いつも手の届くところにいてくれる。

それはいいけど、
テーブルの端っこは私のご飯食べるスペースで
ご飯をそこに運ぼうとすると、
ビーがデーンと待ちかまえている。
ランチョンマットの上で。いいけどさ。

ウンチの後の猛ダッシュもすごい。
廊下の端まで行って、和室のテーブルの上まで
目にも止まらぬ速さ。

ちょろちょろ外に出てるわりに、
体のブツブツはほとんどなくなった。
追加のノミ薬はささなくてよさそう。
この夏はお腹はそうでもなくて、
足が痒かったらしく、
足の毛をだいぶひっこ抜いてしまった。

殿はビー以上に外をうろついてくるけど、
ブツブツもなくきれいな毛並み。
窓の前の発砲スチロールの箱がブームで、
だいたいそこで寝てる。
そこにビーが入ってると、
顔をべろべろ舐めて追い出す。

夜は私がベッドに入ると、
殿はすぐに来てしばらく胸の上にいる。

コメント

17号、18号

2015年09月10日 | お散歩

17号、18号が発生して一日雨、
時化はじめで潮濁る。
濁ってるとクラゲが見えないので
由比ヶ浜に移動、腰まで。
波はぐちゃぐちゃ、間隔が短くて読めない。
サーファーたちの海に戻った。
なんとなく七里まで行って、海を眺める。

マックに寄ってから、お寺は鳥居まで。
ツクツク、ミンミン、アブラ、クマゼミの声。
蝉たちもまさか8月上旬に猛暑が終わって
そっから雨ばっかりになるとは思ってなかっただろうね。
いや、分かってたりするのかな。
今年は蝉の鳴きだし早かったし、
8月上旬までは蝉の数が多い気がしてた。

東京に戻って、サムラート。
雨はずっと止まず。

殿ビーが明け方、私の枕で寝るようになった。
暑い間は来てくれなかったので、
嬉しいけど、肩や腕にのっかってうごめき、
背中で口をふさいだりして
何度も目が覚める。嬉しい。

18号が通過したあと、
仕事の途中で外に出ると、
大きい虹が端から端まで見えた。
外側にうっすらもう一つ見えた。

近所の道で、10センチ以上ある、黒くて
赤や黄色の点々模様の芋虫が雨の中
えっちらおっちら這っていた。

コメント

季節外れのくるみ

2015年09月10日 | 日々のこと

殿が吐いて心配したけど、
心配をよそに外に遊びに行った。
ビーは遠くに行きたがらず、
庭に置いたイスに座ると膝に乗る。

雨で伸びに伸びたコブシ、ハナカイドウ、ロウバイを剪定。
増えに増えたサルビア、チェリーセージ、
つる類も剪定。45ℓ1つ半。
カイガラムシもまた出てるのでとってもらう。

河原をお散歩、大きい魚が跳ねてた。
ライズにできたメダカの池に
メダカが入ったか見に行ったら、
澄んだ水の中にメダカがたくさんいた。
底にドジョウもいた。

少し前、駅で大きい、
胸元が黄緑、胴は黒に黄緑ボーダーのトンボが、
向かってきてびっくり。よけた。
オオヤマトンボとギンヤンマを足した感じ。

夕方家を出て、季節外れのくるみ、
ゆうぽうとではラストの公演。
王子のスタイルが抜群。
前回リーズでアラン役やった子がチャイナの男役で、
やっぱり動きがかわいかった。表情も。
くるみは全編音楽がいいし、
コンパクトで何度観ても飽きない、
というか、何度も見るうちに楽しみが増える。
プリンシパルのK地さんがドロッセルマイヤーで、
踊りが少ないのは残念だったけど、
あんなに素敵なドロッセルマイヤーは始めて。
花のワルツのシーンは、音楽も踊りも好き。
幕間に、隣で見てたMさんと、先生に会ってお礼。

帰りは目黒に出て、とんき&ビール。

日曜日はずっと雨ふり。
Eちゃんと止んだらお茶しよーっていってたけど、
止まないまま薄暗くなって、ダーと駅の方へ。

ジム用の水着が気がつかないうちにすりきれてて
オッシュマンズで購入。
久しぶりに、おしおでもんじゃ、ビール。

コメント