なぎのあとさき

日記です。

雨ふる上野公園

2016年02月21日 | お散歩

小雨ふる上野へ。
枯れ果てた忍ばず池では、
すぐ近くで鵜が佇んでいた。
カモさんや、セキレイ、サギも。
雨で人が全然いなかった。
柳はまだ芽も出てない。
池から出て公園入ったとこに沈丁花。

桜並木から噴水の公園まで、
ずっと人が全然いなくて、
あんなに静かな上野公園は初めて。
歩いてるうちに、コートも靴も雨でしっとりして
余計寒かった。

トーハクにて、兵馬俑。
実は全然しらなかったしそんなに興味もなかったけど、
やっぱり行ってよかった、面白かった。
青銅の馬車は、お馬がかわいくて、
紀元前200年も前に、
お馬が素敵な飾りをかわいくつけてたのが、
なんかふしぎだった。

1号銅車馬(展示は複製)
秦始皇帝陵博物院所蔵
陝西省文物局・陝西省文物交流中心・秦始皇帝陵博物院

兵馬俑は展示の仕方が凝ってて、
異空間に飛ばされたみたいで楽しかった。
兵士たちはゴツくて強そうだった。
顔はそれぞれ違って、中国にいそうな顔。
実際は彩色されてたそう。
あんなに広い中国を統一した始皇帝はすごい。
お墓にまであんな大軍隊を仕込んだのもすごい。

立射俑
いずれも秦始皇帝陵博物院所蔵
(c)陝西省文物局・陝西省文物交流中心・秦始皇帝陵博物院

始皇帝は死後も安心して生活できるように、
宮殿のようなお墓を建てて、俑の軍団に守らせたけど、
亡くなって2年後に秦は滅びてしまったそう。

ダー曰く「キングダム人気とwinwin」なのか
トーハクの中には人が大勢いた。
閉館までいて外に出ると、
雨のなか傘の行列が駅まで続いていた。
スタバでお茶。

雨で全身しっとり冷たいけど銀座に寄ってはしご。
「食べきれるかな~」
ダ「そんな芝居はいらない」
長らく工事中の公園の柳の大木が、
宵闇の中、芽吹いてるように見えた。
淡いグリーン。

次の日の昼前、天気もよくて、
石像のお寺~河原を散歩。
河原の早咲き桜は咲いたばかりの一、二分咲き。
河津とは違う種類だと確信した。
エドヒガンかコマツオトメあたりかな。
上の方から折れてしまった枝が
一番早く咲いていた。

コメント