この1月も、体感は3年ほどで
やたらと長かった。
殿とビーの調子が良くて、
どんなに寒かろうと、
ずっと続いてもいい1月だった。
31日はスーパーブルーブラッドムーンという、
属性てんこ盛りの月で、
パパが「ブルームーンは青い月が見れる」と
テキトーなこといってたけど、
ひと月に満月が2回あるってことだった。
昔からいいかげんなパパ。
プールの行き帰りに、皆既月食をとくと見た。
スーパームーンの大きい月が
じょじょに地球の影に入って欠けて行き、
皆既に入るといつもより一回り小さくなって、
赤黒く、にじんだ月が高いところで
ボーと光っていた。
2月1日はビーの検診、
検査はなし、体重は微増。
触診も心拍数も問題なし。
甲状腺も薬を増量して安定してるし、
鼻炎も落ちついてる。
待合室ではニャーニャー鳴くので
バッグの蓋を開けて撫でると鳴きやみ、
きょろきょろ周りを見渡してる。
小雨降ってるし寒いし、
無理して連れてくこともないんだけど、
(実際予約キャンセルした人多かったみたいで
珍しくすいてた)
この頃は病院が全く苦ではなく、
むしろ、猫と一緒に出かけるのも、
先生に見てもらって、
にゃん況を聞いてもらうのも楽しい。
今日は私があーだこーだ言う前に、
「やっぱり天気の影響はありますか」と
先生から天気の話をしていた。
ビーも鳴きはするけど
通院をいやがってるってほどでもなく、
ストレスはなさそう。
17歳ともなると諦めもつくのか、
大したことじゃないってわかるのか、
点滴で具合が良くなったことを覚えてるのか。
待合室でバッグからビーが顔を出してると、
周りのおばちゃんたちに
「あらかわいい」って言われるし。
また寒気が来て気圧がさがり、
水曜の夜中から
殿は水分を少し吐き、
ビーは下痢気味。
今日は二人ともよく寝てる。
2月は何年くらい続くんだろう、、、
4週しかないし、2年くらいかな。
沈丁花の蕾はだいぶ大きくなってる。