りっしゅんまできたら、
あとはひとやまか、ふたやまね!
寝てると、ビーが私の顔の向きが気に入らなくて、
爪でカシャカシャ私の頭を転がし、
顔に乗って、後ろ足で私の顔を
包み込む形で寝ていた。
ビーのすぐ横にモンちゃんがいて、
巨体で少しずつビーの方に迫ってくるので、
私の頭はベッドから落ち、
肩や腕も抑えつけられているため
身動きがとれなかった。
殿は寝室には来てくれないけど、
食欲はずっとある。
純缶、健康缶レトルト、モンプチ缶とか食べても、
まだ食べる、というので
スペシフィックを出したらそれも食べた。
食べてるけど、あんまり吸収されないのか、
体重が増えるまではいかない。
Hちゃんにもらったインテグラも
好きなんだけど、一缶400円のご飯しか
食べなくなるとまずいので、
いざという時に。
ビーは高級猫缶よりジャンクな缶の方が
好きみたい。味が濃いのであろう。
日本の南東の海上に台風が発生して
相模湾にウネリが出るように、
遠くても低気圧の発生時は要注意。
モンちゃんは巨体でびよーんとジャンプしたり、
巨体で目にもとまらぬスピードで突っ込んだり。
ビーのおトイレハイには駆けつけて飛びかかる。
ファックスの上にいるビーのところに
わざわざ行って、のしかかる。
ビーは「うあああ」というけど、
「シャア!」とは言わない。
お隣さんがミカンを復活してくれたため、
メジロたちからのプレッシャーが減って助かる。
----------
2月最初の週末は、
Cの母が緊急入院のため
海に行けなかった。
夢では海に行った。
夏の海で混んでいる中、
サーフボードなしでサーフィンする夢。
海面に立っていた。
潮が冷たくなくて最高だった。
土曜は、姪っ子のお歌の会。
Uちゃんは今年で幼稚園卒園なので、
その場所でのお歌の会は今回がラストらしい。
0歳から5歳まで順番にステージに出て来る子どもたちは、
一年でこんなに違うの?ってくらい違う。
甥っ子も小学校卒業で、
部活の見学に行ってきたそう。
エキシビジョンは傘地蔵の話。
村の外れの一件家に住むじいさんばあさん。
昔は暖房がなかったけど、
いろりは暖房より暖かそう。
会の後はUちゃんの誕プレに
長靴とスニーカーをじじばばが買って、
その後、餃子の居酒屋でご飯。
通りかかった神社で豆まきをやってて、
ちょっとのぞいたら、
お菓子を投げはじめ、
前の方の人がしこたまバッグに入れるので、
後ろの人は全然取れない。
日曜は河原を散歩。
風がなくて暖かかった。
川のそばまで降りて、
テトラポッドにごろん。
今年一番、水鳥がたくさんいた。
1種類なのか2種類なのか分からない。
土手にはオオイヌフグリが咲き出していて、
立春を実感。
土手のユキヤナギも少しだけ咲いていた。
河原からお寺へ。
コブシの蕾も大きくなってきた。
奥の神社にも行って、
柚子を少しもらった。
「あの狛犬の顔」
「似すぎ」
鼻の形がモンちゃん。
一度帰って、夕方にプールと買い物。
夜ご飯はキムチ鍋にしたけど、
白菜4分の1で250円て!
ミカンも1個60円て!
やっぱり雪の影響かしら。
----------
「猫とあほんだら」読了。
都内から伊豆の方に引っ越しを決めて、
物件選びの最中に猫を拾ったり、
猫用の住居スペースを作るのに
試行錯誤したり、家出したニゴを
なんとか家に戻したり。
面白かった。
お風呂で読んだ。