夏でも朝の太陽は良いものだ
庭の消毒をしたから
ぜったい猫を放さないように
しなくては、
と思ってた次の日の夜、
ストッパーをかけ忘れて殿とモンちゃんが外へ。
殿はすぐ戻って来て、
モンちゃんもわりとすぐ、
出た窓からではなく、
和室の網戸の前に戻った。
そんなに強烈な消毒ではないだろうし、
モンちゃんは変わりない。
次の朝も、洗濯物を取りこんでいて
モンちゃんが脱走。
しばらく(30分くらい)して、
和室の網戸の前に戻った。
ふだんは、抱っこして庭に出て
椅子の上に座って一緒に
周りや空を眺めたり、
空気の匂いをかいだりしている。
そこの虫、鳥!かかってこい!
殿は朝に出たがってるときは
抱っこして出る。
ビーは夕方涼しくなって起きたときに、
抱っこして出る。
もう蚊がいて、
部屋に入ったときは、
(この蚊がフィラリアホルダーだったら!)
と考えると、片手で仕留められる。
--------
夾竹桃の赤も白も咲いた。
今年はちょっと早い気もする。
日中は30℃近くなる真夏の日が多く、
夜になるとがくんと気温が落ちて寒いので、
ホトカをつけている。
19日の海は、
今季初めて風がなくて、
やっとまともに泳げた。
まだ濁り気味で、海藻も多く、
濁りの元は出汁っぽかった。
岩まで行って、
イワシ大だけど違う?
オレンジっぽい魚の群、
シロギスかな。濁っててよくは見えない。
逃げないので、一緒に泳いだ。
チヌは3匹、
兄さんより小さめの子が
近くに来た。
ダッシュによると、
クロダイも今は産卵の時期らしい。
ダッシュ海岸にイシガレイが
うじゃうじゃいたけど、
保護色がすごくて見つけるのは難しそう。
浅いところには、
シラスに似た小さい魚の群もいた。
ベラもいた。
仰向けで浮かぶのは幸せすぎて笑った。
久しぶりのシュノーケルにまだ慣れず、
Cは両足つってたし、
私はたびたび海水が口に入った。
上がった後で日が射して、
しばらく浜でごろん。
やいやいやいや、海はいい。
海最高。今年も始まった。
帰りにあまおうミックスソフト。
鐘3日目で食欲はあまりなし。
お寺は一の鳥居まで。
竹の子はもう少なかった。
紫陽花に色がつき始めた。
ホトトギスの声がした。
次の日、家の近くでもずっと、
ホトトギスが鳴いていた。
ウグイス、シジュウカラは例年より
少ない気がするけど。
日曜は出かけずに、ダーと河原へ、
日向は暑すぎて本が読めないので、
桜の木陰で読書(吃音学校の短篇)。
河原を通って駅までぶらぶら、
陽射しは強くて暑いけど、
背中に吹く風が涼しくて、
体のA面が熱く、B面は冷たい。
プール帰りに、トリキで焼き鳥とビール、
うまし。
シメのラーメンと雑炊もうまし。
--------
近所に立派な栗の木が数本、
植えてある場所を見つけた。
例の匂い、まだかげた。
スイカズラが長くてまだ咲いてる。
--------
服買わない宣言をしたのに、
来月パーリーによばれたこともあり、
ゾゾのタイムセールもあり、
白ブラウス(ナノ)を買って勢いづいて、
ワンピース(アンタイトル、goa)、ワイドパンツ、
パーリーバッグ、トップス(goa、ナノ)、
すべて60~70%オフ値ですが。
ここで打ち止め!!!
夏セールまでは一切買いません。
あと黒のサンダルも買ってた。