雨上がりにきれいに咲いていたバラ。
ほかのバラたちは、
雨にだいぶやられてしまったのだけど。
あめあがり、
すぐおそとにでたぜ、おれは
5月10日は、殿の月イチ検診。
雨は止んだけど寒かった。
creが0.1増、体重は前回と変わらず3.5。
creの0.1は誤差の範囲と思うので、
今回も現状維持、問題なし。
数値は数値として、
最近の殿の毛並、腰の安定感、
顔つき、食欲、水の飲み方を見ていて、
私もダーも調子がいいことは分かっている。
この一か月は、ホエキを2日に1回に減らしていて、
それでも数値が上がらなかった、ので、
しばらくは2日に1回ペースでいけそう。
「前回、腎不全にはなってないって
おっしゃいました?」と確認したら、
「腎機能に低下はみられるけど、
尿毒症が出るような腎不全の状態にはなっていない」と。
ただ、嘔吐や下痢などが続くと、
数値はポンと跳ね上がる、とのこと。
殿は下痢はしないけど、
嘔吐は天気予報をチェックして、
未然に防ぐべし。
ぶじに18歳になったー!と報告したら、
「これだけのことやってますもんねー」、
と先生は言ってたけど、
サポートに応えてくれる殿の潜在能力がすごいのだ。
通院にも慣れっこの殿は、
診察室でも待合室でも大人しく、
待合室ではかごのフタを開けて、
顔を出して周りを眺めていた。
隣には、この時期に外耳炎になるという
ワンちゃんがいた。5歳で元気いっぱい。
垂れ耳の子は外耳炎になりやすいらしい。
私も、GW開けに15℃切るような冷え込みで、
急に喉が痛くなり、風邪か?と思ったけど、
鼻水、くしゃみが出て、鼻がムズムズして、
喉から耳の奥(特に左側)がかゆい。
目もかゆい。アレルギー性鼻炎らしい。
高校生くらいから、
季節の変わり目にこの症状が出る。
たぶん、ブタクサだと思うけど。
風邪に似てるけど、たぶん違うと思って、
やっと雨の止んだ9日にはプールで泳いだ。
熱が出ることもなくて、
やっぱり風邪じゃなかった。
ビーは今朝も、私の首に乗って
鼻と口にあごを乗せて寝ていた。
夜寝るときに布団に入れると出てくのに、
朝方は自分から来て私に乗っかっている。
モンちゃんも珍しく腹の上に乗ったら、
重すぎた。