なぎのあとさき

日記です。

おめでとう18歳!!

2018年05月07日 | 猫トーク



殿、めでたく18歳に!
おめでとう18歳、ありがとう18歳
まだまだ先は長い!
よろしくね、殿



これはお誕生日当日の写真。

本当に嬉しい、シニア猫の誕生日。
18歳なんて、ほんとにすごいなー。
毛もふさふさしてるし、
腰の肉もしっかりしてるし、
ご飯をよく食べてるし、
呼ぶと側に来てくれるし、
撫でるとブルブル、バルルルルと鳴るし、
元気に誕生日を迎えられてよかった!!
16歳の終わりに膵炎になってから
いろいろあったけど、
殿は強いし、
モンチもついてる。
これからも一日一日、
大切に過ごしていこう。

GW中は毎日出かてはいたけど、
午前中は家にいて、
みんなを順番に庭に出して
日向ぼっこした。

予報ほど天気は崩れず、
日中は夏日で風は強かった。
夜は冷えるけど、
殿は調子良く、ビーはまだ下痢気味。

ビーは3日の鍋も、
4日のお好み焼きも、
6日のボンゴレも、
夕食時にはテーブルにベタづきだったけど、
下痢が心配なので、何もあげられない。
しぶしぶ、消化器サポートのカリカリを食べている。
朝は私の首にぴったりくっついて寝てる。

------------

4日の海は、
天気はいいけど強風で、
沖から風波が立っていて、
潮は濁っていた。
日は射してたので、
着替えて一人でちょっとだけ泳いだ。
水面が荒れていて
泳ぎづらくて、
長くは泳げなかった。

ボートを風よけにして
少しだけ浜辺でごろん。

連休中で、海沿いの道は渋滞。
でも明るいうちにお寺についた。
例のプール。
竹林に寄ってから上まで。

日没の後、西の空には金星、
東の空には木星。

6日はまた海へ。
オンショアの風が
4日に行ったときより強かった
にも関わらず、
着替えて海に入ったのは、
風がどんなに強くても、
水に入ってしまえばそんなに
関係ないのではないか、
と思ってのことだったけど、
風のせいで潮の流れもつよく、
全く思うように泳げず、
潮が濁ってすぐ下の岩も見えず、
やっぱり危険!ということを確認し、
さっさと上がった。

砂がズババババと飛んできて顔も体も痛く、
目も開けられず、
荷物がすべて砂まみれになる中、
着替えるのは苦行のごとし。

GWの最終日なので、
海で過ごそうとやってきた人たちは、
浜に降りる階段の上で諦めて帰っていた。

ミニスであまおうミックスソフト、
チキン。
お寺は上までいくと、
風がそうでもなく、寒くもなかった。
しゃくなげの花がでかい。
高校も休みで、日が落ちて鳥の声が止むと、
とても静かだった。

3日連続の海で、私はご満悦。
毎日よく寝た。

------------

今クール見てるドラマは
「あなたには帰る家が」
コメディとシリアスとちょっと怖いのバランスがよくて
リアリティもあり、
中谷さん、玉木さんほかみんな演技もよく、
特にユースケのやな感じは秀逸。

「家政婦のミタゾノ」
松岡くん、ファンです!

達也は数少ない私の好きな芸能人の一人であり、
トキオは唯一の好きなジャニーズなので、
会見、辞職までの一連の報道の間、
残念な気持ちでいっぱいだった。
潜れて波も乗れてスッポンを大喜びで抱える人なんて、
ほかにいないのに。
海仕事も棟梁仕事も何でもできて、
いつもほかのメンバーをたてて出しゃばらず、
まさかまさか、
問題を抱えてたなんて分からなかった。
改めて、テレビって、虚構。

ほかに今好きな芸能人は、
サンドウィッチマン、千鳥、モーリーさんなど。
山ちゃん、三四郎の小宮、和牛もけっこう好き。
昔は好きだったはずの松っちゃんは、
今は筋肉パンパンおじさんになり、
最近、平気ですべっているのをよく見かける。

コメント

家族BBQ

2018年05月07日 | 日々のこと



ジャルダンドフランスが咲いたら、
いっそう庭は華やかに



5日は、お昼に家を出て実家へ。
2時が干潮、ついてさっそく、
ママたちが新たに見つけたという
潮干狩りポイントへ。
そこは、大アサリが昔はごろごろいた、
というところで、
その名残か、大きな貝殻がたくさんある。
いいポイントだけど、
ボードウォークに面しいていて
人が通るので、
またすぐに大勢人が集まるであろう。

ママはすぐさま掘り当てていて、さすが。
しばらくみんな夢中で砂を掘っていて、
気づいたら弟たちの来る時間になってたので、
パパママは先に帰った。
ダーは大きい貝を続けて見つけ、
やめられなくなっていた。

潮が澄んでいたので、
私は少しずつ前進すると、
クサフグが焦って前方に逃げる。
小さなクサフグの群がたくさんあった。
カニやイソギンチャク、ハゼもいっぱいいた。

潮はぬるくて波もなく、
ダーも私もお尻はもちろん、
Tシャツもびしょ濡れになってしまい、
風が吹くと寒かったけど、
K先から山に入った。
(私が「山にも行く!」といったら
ダーはどんなに寒くても断らない)

見晴らし台の日向は暖かくて、
ヨガをしたら最高に気持ちよかった。
I塔の手前の坂を下りて、
T浜に出る頃に「帰ってきて」とメールがあり、
まっすぐ帰って、お庭でBBQ。

中1になった甥っ子、
「みなさん、僕が学級委員になったって、
ご存じですか?」
から始まり、もう何にでも一家言持っていて
ずっとおしゃべり、しながらよく食べていた。
レベルが違いすぎて、
今さら鉄研になど入らない、と、
運動部に入ったのは良かった。
昼間ひいた恋愛みくじの内容を暗記していて、
「モテたい!チョコがほしい!」
「男っぽい女は苦手なんだ~」

姪っ子は、バスに酔ってちょっと
ご機嫌ななめだったけど、
BBQは美味しくて楽しかった。
日が暮れると、ちょっと寒くなった。
シメの焼きそばはパパが
パリパリに焦げ付くまで粘り、
美味しかった。

部屋で、姪っ子と手作りオセロをして、
私は手加減せずに負けて
Uちゃんの機嫌はちょっと良くなったけど、
ダーは勝ってしまい、
Uちゃんはまたしても不機嫌に。

で、8時すぎには実家を出て、
22時すぎに家に帰ると、
ビーがムッとしていて、
寝室の箱から出て来ない。
急いでご飯を用意しても出て来ない。
朝はあんなに、ニャーニャー鳴いて
抱っこされてたのに。
具合が悪そうでもなく、
ギロッとした目で私を見ていて、
プリプリしてる感じ。
ふだん、遅くなったくらいで
怒らないから、気のせいかと思ったけど、
ダーも、ビーが怒ってるように感じていた。
モンちゃんにトイレの邪魔されたり、
ちょっかい出されてるのに、
いつまでたっても我々が帰らず
イライラしてたのかもしれないけど、
もしかしたら、私とダーが
BBQによる肉や魚介の匂いをまとって帰ってきたため、
(さんざん待たせといて、にゃにそれ!?)
と怒ってたのかもしれない。

しばらくしたら、
プリプリするのにも飽きたのか
みんなのいるところに出てきたけど、
ビー、おいで、というと、
フン、と無視してまた寝室に戻る。
またしばらくしたら来て、
いつもどおりダーにポンポンされまくり、
私が寝た頃には、いつものビーに戻ったそう。

夜ダーが横になってると、
殿とビーが並んでダーの懐に入って寝転び、
ダーの前世は母猫なんじゃないか。

今回、殿は問題なく、
帰ってすぐご飯をよく食べた。

アサリは潮抜きのため、
鍋に入れてお風呂場に置いていたら、
モンちゃんが何度もお風呂を覗いていた。
鍋は蓋をしてるので中は見えないけど、
元気な貝なので、
動いたり潮を吹いたりしてるのが、
かすかな音でモンちゃんは気になったらしい。

が、鍋をひっくり返す惨劇が
いつ起こるともしれないので、
お風呂場のドアはダーに閉められてしまった。

何度か、鍋を持って来て、
蓋を開けて、モンちゃんにアサリを見せた。
モンちゃんはその都度、
興味深そうに見ていた。

採れたてのアサリは本当に元気。
次の日、ボンゴレにしてありがたく頂いた。

夜は、殿のバースデイホエキ。

コメント

ビュールレ

2018年05月07日 | 日々のこと

GW後半は毎日出かけてたからなのか、
異例のスピードで終わってしまい、
明けの7日(月)も私は定休日。
昨晩は雨が降り、今日は気温低め。

雨が降っても風が強くて、
すぐに空気が乾燥する。
この季節は、夜はもっと雲がかかってるもんだけど、
今年は星がよく見える。
しし座をこんなに見た年は初めて。
レグルスとデネボラいがいの2つの星まで
よく見える。
北斗七星の背にいる。



3日は、ビュールレ美術館@新国。
ヴィンタートゥールやチューリヒもそうだったけど、
スイスの美術館は、
それほど有名な絵じゃなくて、
これまで見たことのない、
印象派のいい絵がたくさんある。

チラシやポスターがルノワール推しだったので、
そこまで乗り気にならず、
終了間近に見に行ったら、
ゴッホセザンヌ、ピカソも数点ずつあって、
行って良かった。

30分待ちの行列だったけど、
中はそれほど混んでなくて、
わりと一枚一枚ちゃんと見れた。

中でも印象深いのは、
ゴッホの花咲くマロニエの枝。
種をまく人。
セザンヌの「聖アントニウスの誘惑」。
ピカソは画商のコキオさんを描いた絵、
イタリアの女。
ピカソの絵があると思ってなかったので、
コキオさんの絵を見た時は、
こんな絵描く人いたっけ?
すごい!と思ったらピカソだった。

モネやピサロ、ドガ、マネも初見の絵ばかり。
モネの「陽を浴びるウォータールー橋」は至福。
なかなか、見ごたえ十分!な展覧会だった。
でもやっぱり、ルノアールは苦手。

コメント