日曜には殿は元気もあって大丈夫そうだったけど、
様子を見たかったのでダーを残して、
私だけ実家へ。
われ鐘一日目だったけど、
ママの様子も気になっていて、
お盆前に一度会っておきたかった。
行きの電車では、
ママの腰の具合がよくならないなら、
ペットシッターしかないか、、
といろいろ調べたり、
近所の友人にラインして
都合を聞いたりしていて
あっとゆーまに実家駅に着いた。
本読む間もなく。
スマホ見てるとタイムワープする。
人と話したり、本読んだりしてる方が
道中長く感じるけれど、
そっちの方がいい。
時間はゆっくり使いたい。
ママは立ち上がると痛むらしい。
でも元気はあるし、食欲もあるし、
一度立ち上がれば見た目では
いつも通りに家事をこなしていて、
ホッとした。
お盆の間の猫の世話も、
行けるから大丈夫!と言ってたので、
それもホッとした。
ご飯やりだけなら人に頼めるけど、
今の季節は空調も心配だからね。
パパと二人でT浜へ。
橋の上からまた、大きなメジナと
チヌらしき魚影が見えた。
サメらしき魚影も。
潮にごり、若干のウネリあり。
魚はベラばかり。
すみずみまで泳ぎはしたけど、
流れも強くて泳ぎづらかった。
猫の公園で休んだりしながら、K崎へ。
途中でパパと二人でいろいろ話した。
今年からパパは仕事もやめて、
ママと二人の時間がぐっと増えて、
こないだママはぶーぶー文句いってたけど、
パパの方は、ママと二人でいて
全然ストレスも、気をつかうこともないそう。
やっぱり、私とパパは
価値観とかは全然違うけど、
性分は似てるんだなぁ。
暑さに強いところも。
二人で仲良くやってるんなら問題ないけど、
地域のつきあいに全く参加してないので、
少しずつでも参加するようすすめた。
こんな時代だし、
いつ災害がくるともしれないし、
周りも仕事引退して同じような境遇の人が増えてるし、
近所つきあいはあった方がいいような気がする。
ストレスにならない程度に。
K崎の方が潮も澄んでベタ凪だったので、
そこでは私一人で泳いで、浮かんだ。
もう5時すぎだったので人もいなくて、
潮はぬるくて、クラゲなし。
暮れ始めた凪の海を
独り占めで泳ぐのは愉快。
ベラたくさんと、タナゴもいた。
家に戻ってご飯。
猫はダーが見てるので、
時間を気にせずゆっくり帰った。
ダーのおみやに煮豚をもらった。
帰りはバス停まで送ってくれて、その時吹いてた風!
-------
殿は一度だけ少しだけ
うんもらししちゃったらしいけど、
元気だよ、大丈夫だよ、とダー。
夜、モンちゃんがマンション中に
ひびきわたる大声で鳴くので見たら、
外にまん丸お目目のサバ白カワイ子にゃんが。
モンちゃんは大興奮で、
短い毛をライオンのタテ髪みたいに立てて、
「あうわーーーーー!!!」