なぎのあとさき

日記です。

ビーの検診、ボート、豪雨

2018年08月28日 | 日々のこと



月曜は、お昼にビー検診。
今回は血液検査はなし。
体重微増、問題なし。
耳の掃除を丁寧にやってもらったけど、
右耳の中がかなり汚れていて、
コットンを5回くらい変えていた。
ここんとこ、右耳をかくと
耳を伏せていたのは、
耳垢がたまってたせいだったみたい。

ぜーったいスッキリして
気持ちいいはずなのに、
ビーは「もーむり!もーむり!」
と先生の手を前足で払おうとしたり、
私によじのぼったり。
もー、かわいいんだからぁ。

先生「いつも日焼けしてますね」
そんな話してるくらい、ビーは余裕。
私は例年どーり8月下旬に日焼けが仕上がって、
ファンデつけると変な顔色になる。

診察が終わって待合室に戻ってからも、
口を開けてハアハア。
肉球びっしょり。
ダーが代休で家にいたので、
先にビーだけ引き取りに来てもらった。
私は薬待ち。

午後は、上野の縄文展に行くことに。
周りの評判もよくて
楽しみにしてた縄文展、
気がつけば会期終了まで一週間。

猛暑の上野公園を横切り、
トーハク前まで来たけど、
全然人がいなくて、
チケットをよく見たら休館日。
やっちまったなー!

動物園もお休み。
不忍池に出たら、
そこの蓮はまだ咲いていた。

この暑さでどうかな?
と思ったけど、ボートに乗ることに。
太陽は大きい入道雲に入ってたから、
暑さはやわらいでいた。
水の上は涼しい風も吹いていて、
柳の枝がたなびいて、
水面を滑るのは愉快。
カルガモが数羽。
平日で暑くてほかに
ボートもスワンも数えるほどで、
ダーと交代で縦横無尽にこぎまくる。
腕、肩、背中の筋肉を使い、
ダーも私もこぐのがうまくなった。



ダーが漕いでる間、
ボートの上に横になってたら、
めちゃ気持ちよかったけど、
束ねていた髪が水に浸かった。

いつものとんかつ屋でビール、
アジフライプラス、
お肉が柔らかくてうまし。
公園もお店も外国人が多い。

ミルクレープを買って帰宅。
地元駅に出たら、
海の匂いのする風、涼しい。

帰って30分くらいしたら、
ゲリラ雷雨が来た。
ものすごい音の豪雨になり、
雷が光っては鳴る。
ドドン!!と近いところで音がすると、
モンちゃんは家の奥に逃げた。
雷なんて完全シカトの殿ビーは、
ダーの両サイドに寝そべって
ポンポンされてたけど、
私が窓を開けたらビーが
私の隣りに来て、
一緒に空を見上げた。
ビーは怖がるでもなく、
面白そうに稲光を見ていた。
私と完全にシンクロしてる感じ、
もー、かわいいんだからぁ。



外では雷が光って、音もすごい

ビーと楽しく雷見物してたけど、
リビングの方に出たら笑いごとじゃなかった。
庭に出る階段の下に水が溜まり、
ベランダ部分に流れこんでいる。
あ、ついにここにも災害が来た、
と、記憶に新しい洪水シーンがよぎった。

玄関の方に回ったら、
両隣りの人も外に出ていて、
さっきまで玄関前の廊下が
水浸しになってたそう。
雨どいからの水が逆流して
流れこんでたらしい。
一階の端の家は
家の中まで浸水していた。
庭に続く階段は、
どの家も浸水していて、
「かき出した方がいいよ!」といわれ、
ダーがバケツでせっせとかき出して、
ベランダの浸水は防いだ。

お隣のおじさんは、
その後でも「大丈夫?」
と声をかけてくれた。
こーゆうとき、近所の人と話すと
やっぱり心強い。

両隣りの人と話してる間、
私は慌てて外に出たので
ビーを肩にのせたままだった。
ビーは落ち着いたものだった。

怖がって逃げたモンちゃんは、
夜寝るころには
いつもの調子をとり戻し、
アンワー!オンワー!
水浸しの上にごろんはさせられないので、
懐中電燈で遊んでみると、
ベッドの上で光を追いかけて遊んだ。

コメント

レモン満月、エリンギ雲

2018年08月28日 | お散歩



なつのよるのおそとはうきうきするんだ

日曜は、早めに葉山へ。
お盆すぎても人が多い。

今年一番の暑さだったかも、
もうクラゲに怯えず水着でいっちまえ、
と、波打ち際まで行くと、
小3くらいの女の子二人に絡まれた。
「お魚見えるの?」
「いつも見えるよ」
「見たいー!」
ゴーグルしてよく探せばいるよ、
泳ぐ自信がないなら、浮き輪してね、
とかいったら、
後ろにいたパパがゴーグルも浮き輪も
持ってこなかったらしく、
女の子たちはブーブーいっていた。

クラゲ避け泳ぎで中盤に出て、
ふつうに泳いで岩に向かう途中、
岩のだいぶ手前で、
濁ってよく見えない視界に、
兄さんが現れた。
岩周りに人が多すぎるんで、
兄さんもやるせなさそうに
手前までお出迎えに来てくれたみたい。
しばらく一緒に泳いで、はぐれて、
Cが兄さんと泳いでるのに会って、
また一緒に泳いだ。
今年はほかの魚が少ない。
手前の岩に小さいボラが一匹いたけど、
ボラがこんなに少なくて、
たった一匹に大喜びするなんて初めて。
あと、オレンジゴールドのチョウチョウウオが
一匹。

岩は暑くて、風もなくて、
ごろんしてたら極楽だった。
遮るものなど何もなく、
真夏の太陽を浴びてとけた。
監視員の目をうまいこと盗んで
飛び込みまくる親子がいた。

また海に入り、よく探したら
メジナっ子がいた。
右奥のほうは濁りすぎて見えない。
ウネリ少し。

浜に戻って寝てたら体が熱くなり、
手ぶらで海に入って、
泳いで浮かんで、
浜に戻って寝て、また海に入って、
と、何度くりかえしても冷えない。
台風一過の強い日差しだった。
クラゲは全く見なかった。

潮温がいい具合に温まり、
これからだ。
泳ぐのも潜るのもこれからが本番。
あとは、澄んでくれたら。

ミニスで雪梨パフェ、
梅しそささみ、スパイシーポテト。

お寺は、ムラサキシキブが色づいて、
一枝に緑~紫のグラデーションがついて、
きれい。
蓮の花は終わってた。
ベンチでストレッチ。

帰り、東に出たての満月が、
かき氷のレモンシロップみたいな、
着色料の黄色の色。
ピンクがひいちゃって、
なんとゆうか、仲秋の予感。
前の日の、のぼってからの真っ白な月も、
そういうことだった。
北の空には、エリンギみたいな
変わった形の入道雲があって、
雷、稲妻が光ってた。
月も雲も目が離せなくて、
Cも私も眠気が覚めた。



撮影:Eちゃん

エリンギ雲は埼玉~茨城にあったらしく
ニュースになっていた。
夕暮れ時にEちゃんが
大きい入道雲が夕陽で光ってる!
とLINEをくれたのも、同じ雲だった。

コメント

台風明け

2018年08月28日 | 日々のこと



モンちゃん、7.5キロキープちう
半年以上変わりなし
動けるデブだけど、肥満ということはない

土曜もナイス猛暑、
実家に弟家族が来るので、
BBQ用の肉など買って、行った。
ダーは仕事。
ママの腰は痛み止めなしでも
お昼に蕎麦と天ぷらの用意までしてくれたので、
良化はしてるみたい。

台風明けでも、
海は行ってみなくちゃ分からないのに、
弟は「台風で危ない」「流される」
「俺が入りたくない」と
子どもたちを海に入れる気ゼロ。
つまらんのー。
Tはゲームばっかしてるし。

お昼の後、みんなで海に散歩には行った。

内湾向きのK海岸はほぼほぼ凪。
台風の後で海水が浄化されて
濁ってるけど新鮮な水で
クラゲもいなくて、暑くて、
潮温もいい感じで、
足を浸けたらそのまま止まらず前進、
背中からパタンと倒れる夏の海。
ゆるーいウネリがかすかに残っていて、
ゆーらゆーら浮かぶのは極楽。

甥っ子姪っ子は波打ち際で遊んでて、
弟は写真を撮っていて、
こんな最高の日並に海に入らないなんて
全く信じられないけど、
気にするのやめた。

M川さんは前の週に
家族でK海岸に遊びにきて、泳いで、
すごくいいとこだ、
って絶賛してくれた。
私は地元の海を絶賛されて嬉しかった、
私は地元の海と一体化してるから。

Uちゃんは岩場の小さい潮溜まりに
カニの家を作って遊んでいた。
潮溜まりは暑さでぬるくなるので、
石で屋根を作っていた。
意味もなく岩の上を走り回ったりもしてた。
弟は何が楽しいのかわかんないけど、
子どもの成長を見守るのは
楽しくてしょーがないのであろう。

もー帰るの?とゆうタイミングで
皆帰ってしまい、
一人残って岩場でごろんしてたら
フナムシが側を通るので、
ベンチにごろんしたら側で
男の子たちがトンビに揚げ物を投げ始めて、
真上でトンビが飛び交った。
が、トンビは木に止まって、
揚げ物をキャッチしようとしなかった。
自分に注目が集まって
やりづらかったのであろう。

T浜の方に行ったら、
外湾は沖から白波がたつほど時化ってて、
浜の端まで波が来てた。
泳いでる人もいたけどかなり危険そう。

路地に、もうジンジャーの花が咲いてた。
久しぶりに花の香り。
早すぎる、いつも11月に咲くのに。

お庭でBBQ。
萩で主婦をやったとき、
大人数の食事を作るより、
BBQがずっとラクだったので。
が、火が途中で弱くなってしまい、
いつまでたっても焼けず、
結局ママが火おこししなおした。

弟の腹が、
パパと変わらなくなっていて
度肝を抜かれた。

明るいうちから始めて、
日が落ちたら涼しくなって、
ツクツクがやんで虫の声になって、
満月1日前の月がゆっくりのぼって、
デザートのスイカまで、
外で食べるのは美味しかった。
Uちゃんはカマンベールのチーズフォンデュが
気に入ったみたいで、
ウインナーやポテトをつけて食べていた。
Tは行きたい高校の話とかしていた。

月は真っ白に光ってた。

コメント

猫のお世話メモ(8月下旬の猛暑)

2018年08月28日 | 猫トーク



ちもべったら、またうおうさおうちたにょよ!

20日の月曜、猛暑が舞い戻り、
真夏真っ只中な8月下旬。
もうすぐビーの18歳の誕生日!
殿が18歳だから一緒にしてたけど、
ビーはまだ17歳。
だーれもいない海♪の17歳。
人間なら高校2年生の17歳。

水夜、ビーがご飯を食べなくて、
銀スプ缶、土佐のカツオ、
ロイカナウエット、ちゅーる、
緑のトロッとしたの、プレゼント、
カリカリ数種と、
ビーの好きなものを次々出しても食べない。
ビーはキッチンに来て鳴く。
でも、何か出すたび、
匂いだけかいで顔をそむける。
鯵のお刺身に少し火を通してあげても、
顔をそむける。

とりあえず、
人の夕食の支度もしなきゃで、
お米といでると、
ビーは猫の食卓の方に行ったので、
そーっと見たら、
ロイカナウエットを食べていた。
その後、いろいろ出したウエットも食べて、
しばらくしたら全てなくなっていた。
殿もよく食べてた。
モンちゃんも食べて。

なんだったんだ?
ビーがあれもこれも食べないなんて、と
強制給餌も頭をよぎったのだが、
食べないわりにはビーはお目めパッチリ、
キッチンとお皿を行ったり来たり。

ダ「粘ってうまいものもらおうとしただけだよ」
留守中、寝起きでカリカリ食べて
お腹いっぱいの状態だったのかも、
よく分からない。

その後、人の夕食どきも私にベタ付きで、
さっきは「いらん」といった鯵の刺身を、
すごいうまそうに食っていた。
なんなんだ?

週半ば、
台風19につづいて20が本州ロックオン。

木曜は表参道まで行って帰る間に
けっこうな量の水ゲロ。
殿なのかビーなのかがわからない、、
場所と色的にはビーだと思うけど、、
夜は二人とも元気だし、
ご飯もいっぱい食べた。

モンちゃんは何のケアもしてないし、
ご飯&うんちチェックもテキトーだけど、
元気ハツラツ、毛並みピカピカ、
機敏な動き、ぱっちりお目め。
この子は不死身かも、、
と思わせる丈夫さだけど、
殿もビーもモンチもそうだったよね。

----------

4月から真夏日があって
お盆すぎても猛暑、
それでも夏って短い。儚い。

M川さん「7月は暑さに慣れなくて
あんまり動けなかった、
気がついたらもー8月下旬だなんてー」
私も7月は暑さとエアコンに慣れなくて
風邪引いて本領は発揮できなかった。
いかなるときも海には行ってるから
悔いはないけど。

今年の夏が暑いから、
とゆーより40代後半にさしかかった
年のせいであろう。

8月に入って
完全にチューニングが合って
南国の人の体質になり、
全てがノープロブレム。
暑くて服をなるべく着たくない。

一年中夏でいいか、
という問いを、よくよく考えて、
私は夏でいい。
桜はもう記憶の中にあればいい。
(あくまで個人の意見です)

コメント