ポンポンちゅうよ、じゃまちないで!
土日は風も強くて寒かった。
月曜はまたポカポカの18℃。
火曜は暖かいものの雨で体が重くて気持ちわるいほど、水曜にはパーっと晴れて足取り軽い。
三寒四温の寒暖差気圧差が激しい。春はいつも、緩やかにはこない。
去年の今ごろは、常に天気予報に気を配り、セレニアの量を調整してたなあ。
ビーも火曜の夜、連続して吐いたけど肝心なのは吐いた内容で、ほぼ粒のままのカリカリだったのでただの吐き戻しだった。
気圧下がると私でも気持ちわるくなるし、消化機能の働きが遅れて、吐いてしまうようだ。怖いのは濃い茶色い滑らかなゲロ。ビーはそういうのは吐いたことないから、大丈夫。吐いた後はすっきりけろっとお皿に向かう。
3時のスープが好評なので、近所にないからOKに行って山ほど購入。飽きたら泣くけども、味が8種類あってどれも食べてる。
スープだからカロリーは1本15しかないけど、ちょっとでも足しに。
あいかわらず、私が食べてるおでんとか、しつこく覗いてくるし、ビーは元気。
今朝また、私とモンちゃんに見せつけるだけのために、わざわざ隣の庭に行った。
モンちゃんは手品でも見せられたかのようにキョトンとビーを目で追ってたけど、ビーの通る隙間はモンちゃんは頭も入らなそう。モンちゃん、ビーの3倍の大きさだから。
大きくなることにすべてつぎ込んでるのか。
あったかくなったので、モンちゃんは昼頃まで何度も庭に出て、芽だし中の花壇でごろん。
庭はクリロー満開、クレマチスの芽がのびはじめ、バラやウツギに新芽が出て、エリゲロンとか下草の緑が元気になって来た。もうちょっと色がほしくて、コンボルブルスやキンギョソウなど3つ購入。ひまな日中ははえんえん庭いじりしてる間、関係者よろしくうろつくモンちゃんだった。
--------
うちから徒歩10分圏内で感染者が出たり、友達の行きつけのジムやコンビニにでも感染者が出たり、収まる気配どころか身近になってきた週末だった。
マスクやトイレットペーパー、除菌グッズは売り切れちう。
気にせず遊んでる人もいるけど、自分は平気でも誰かにうつすことになったら、と思うと自ずと屋内遊びは自粛モードに。
通勤の電車はもともと人少ない時間と方向だけど、車内もホームもガラガラ。
卒業式とか甲子園とか、来年に伸ばせないイベントの中止はやるせないだろうな。
仲間と特別な事態を共有したことを、なんとかしていい方向に持っていくしかないのか。
不安や神経症、無力感を煽って人を萎縮させる統治の技法があるというけど、今のこの世間の感じ、それに近い気がしてぞっとする。
小さい子どもは公園や海で元気に遊んでるけど、甥っ子はじめ中学生たちは引きこもり生活でマンガとLINEとゲーム三昧らしい。罪悪感なしに引きこもれる状況を楽しめる子も今は多そうだけど、マンガはともかくSNSとゲームは時間を簡単に潰せるだけでやる前とやった後で何も変わらない。
河原で、タイマーで写真撮ろうとしてた高校生くらいの男の子たちに写真頼まれて、ボタン押したら10秒の秒読みが始まり、男の子たちは10秒もポーズとることに照れちゃって、しまいには私も男の子たちも笑っちゃって、いい写真が撮れた。
日曜は雨で寒くて海はひとっこ一人おらず、傘さしてビーサンで足だけ潮につけたらキーンと冷たかった。葉山の海は久しぶり、今年初めて会ったシルバーに今年もよろしく、といわれ、お正月がついこの前みたいだけどもう3月。
お寺も寒かった。ピンクの梅が終わりかけ。
--------
難聴になってから音楽にあまり積極的になってなかったけど、サブスクを始めてイヤホン、スピーカーも買ってから、浴びるようにいろんな音楽聴いてる。今さらだけどいっくらでも試聴できてめっちゃ楽しい。
で、耳鳴りが最近多めなのはそのせいだろうか。
ドラマはプライムで「モテキ」、20代モラトリアムのやるせない空気感も音楽も懐かしかった。オープニングのフジファブリックの歌も良かった。女の子3人ともかわいくて、あいたた、なエピソードが多くて続けては見れないけど面白かった。
あと、メンタリストを1日1話。