
ちもべ、よんでにゃいわよ
温めたうなぎを熱湯でゆすいでタレを落とし、姫君にお出ししたらものすごい勢いでたいらげた。むしゃむしゃぶっしゃぶっしゃ、さすがうなぎ。
脂っこかったせいか、ゆる便してしまった。
でもあんなに美味しそうに食べてたんだから!体力もきっとつく。
22日の木曜から私は5連休。
初日はプライムでエヴァ序破Qを見返してのんびり。改めて見たらQは納得いかない。
アスカとマリのコンビはすごくいいけど、ほかみんなひどい。
カオルくんとのやりとりもだらだらしてるし、黒綾波はかわいくない。
でもエヴァも使途もかっこいいし、文明社会がバチボコに壊されていくのを見てると和む。
先生から、病理検査の連絡が来た。先生の見立て通りだった。
マイルド、つまり進行は緩やか。歳も歳なので、きっと思う以上に緩やかに違いない。
いつもならネットで隅々まで病気について調べたおすのに、今回は怖さが先に立って隅々までは調べられてないけど、薬の効能、副作用について調べ、手術はできない、が、鼻を長持ちさせたい、マイルド氏を消すためのアプローチはしたい、ということで、分子標的薬を始めることにした。
金曜は海へ。太陽は出ないし、我々が海入りするのは4時頃なので人はほとんどいない。
日が出てないのでタッパー着用。
前回、雨で砂だらけで置いてきた敷物を、シルバーがきれいにして保管していてくれた。
久しぶりにまあまあ澄んで、やっと堂々と現れ、何度も現れる兄さんたちと一緒に泳ぎまわり、ソラはこれまでにない大きさになって群でいて、イワシも大きかった。アジやシロギスなど地味だけど旨い魚たち、フグ、小さいカレイにも会った。
プランクトン多くてチンクイに顔かまれた。クラゲの気配はなし。
カラス一家、この日はCの荷物を物色。仰向けで浮かんでると、山からミンミンの声。

上がるとまた雨が降ってきて浜でごろんできず、あわただしく車に乗って、山へ。
山は気が濃くていい匂いがして人っこ一人いない。暗くなりかけてたので、2の鳥居まで。ベンチでストレッチ。
帰ると、ビーは和室で寝ていた。このところ、寝室引きこもりだったのに、私がいなくてTだけだと和室にいてくれるの?!
その後、寝室でもTだけだとベッド下に入らず、ベッドの上のTの横で寝ていた。

モンちゃんまでTの膝でご満悦
膿は順調に出てる、穴がふさがらず膿が出てるのがいい状態っていうのはにわかによくわからないけど、腫れてきてないのはいい。
この日もちゅーる数本、カリカリ、ナマリのおかか和えなどむしゃこい。
モンちゃんには新しいオモチャを買ってきて遊んだ。ジャンプしたとき、かっこいいー!と賞賛してたら何度も飛んだ。
7月25日(土)より、新しいお薬開始。副作用が出ないことを祈りつつ。
朝、ウンチふんばった後ペタリとウンチの上におちりをついてしまったので、おちりをシャワーで洗った。うなぎの後から若干ゆるい。
この日も海へ。高速で一度豪雨になり、葉山についたら止んだけど潮めっちゃ濁り。増水で川から濁った水が流れ込むので。
逗子に移動したら濁りはさほどでもなかったので、泳いだ。いつもの夏より水きれいかも。
泳いでたら雨が強くなってきたので上がった。
雨ばかりでいいかげん梅雨には飽き飽き。オシロイバナも、やれやれ、という感じで一斉にだらんと花首を垂れていた。今日ググるまで名前のわからなかったハマユウが、雨上がりきれいに咲いてた。Cも私もハマユウという名前と実物が結びつかなかった。
山につく頃はまた止んで、久しぶりに上まで行った。ねむの木の満開に間に合った。まだオニユリも咲いていて、空気が甘い。ヒグラシ、ガビチョウ、ウグイス。ストレッチしてると蚊が寄ってくる。
家に戻ったら、ビーが「ニャー!!」この日はTがいなくて、私は6時間家をあけたので、ビーはお腹が減っていた。
すぐにちゅーる、ナマリおかか和え、カリカリを出したらぺろり食い。
薬の副作用で懸念された食欲不振にも、元気がなくなることもなかった。良かった。
むしろすごい食欲で、そんなに一気に食べたら吐き戻すんじゃない?!とカリカリを途中で引っ込めるくらい。
今は穴以外の、瞼まわりの皮膚はきれいになって、毛も生えてきて、そんなに自分でひっかくこともなくなったので、ご飯のときはカラーを外せる。
ただ膿は固まるとすごい粘着力で、はがすときに毛が抜けちゃって、眉間のあたりの毛が抜けてしまってる。レレイなのに。本人はそんなこと気にしてないけど。
腫れは、少しひいた感じにも見える。気が早いけど、薬効いてるのかな。
まずは、カラー外せるといいね。