なぎのあとさき

日記です。

土をほぐす

2021年02月04日 | 日々のこと


モンちゃん!鼻のアタマになんかついてるよ

そこまで寒くもない大寒が過ぎて立春がきた。日中は12℃を越える日が多くてポカポカ陽気で、モンちゃんも気持ち良さそうに室外機の上で日向ぼっこ。3時寝11起きになってたけど、そろそろ早く起きよう!
暖かいと庭仕事が楽しいから。

去年、真夏に工事業者が引っこ抜いて枯れたジャルダンドフランスは、新たな苗を買って同じとこに植え直す
そのため数日前から、土をスコップで掘りおこし、固くなった土に馬糞や腐葉土を混ぜ、ほぐしていく。手で。よく混ざると団粒ができてくる。美味しそう。

もう緑が精気を取り戻し始めた、芽だししてる草木もあって、植物と向き合ってると気分はすっかり春。



おれもだ!

レゲエ爆音にして踊り出したいけど、Tがテレワークしてるのでできない。庭においたスピーカーは、自分にだけ聞こえるくらいのボリューム。

モンちゃんを肩抱っこしてお腹に耳を当てると、びびびびびとビーと同じ音がする。脳に振動がくる。いつも目を閉じて聞き入っていた。

8キロって言ったら5キロの米と2キロの米と1キロお米をまとめてかついでるようなもので重い。けど、モンちゃんにも肩抱っこに慣れてもらってゴミ捨て場くらいまでは一緒に行けるようになりたい。

ビーをすっぽり入れて散歩してた抱っこバッグに試しにモンちゃんを入れてみたら、後ろ足しか入らなくて、しかも足ピーン!と伸ばすので足先しか入らない。

とりあえず、肩抱っこでエントランスから出て、人通りや車の音に慣れる練習中。
モンちゃんは大人しくいい子にして、キョロキョロし、音がすると慌てて見る。焦ることはそんなにない。

モンちゃんは、ダイエットカリカリに混ぜてた三ツ星グルメがウマイってことに突如気づいたらしく、これ混ぜないとざっざっとやる。

味に何のこだわりもなさそうにきてたけど、少しずつ好みができていくんだっけ。
殿たちもベッツのカリカリ長年食べてたもんね。

河原も暖かい。庭で踊れないのでここでレゲエ聞いて揺れる。
小さいカモがたくさんいる。小さくて色もがらも見えない。
土手は、枯れ草の下にイヌフグリが咲き出した。
5時まわっても空が明るい。

夜、モンちゃんの出入りのため窓を開けると空気がふわっと匂う。ロウバイの匂いがまだする。




日曜日に葉山に行った。潮澄み、冷たくない、ひくーいウネリ、風。
お腹だけ黒くて丸っこくてほかは透明の稚魚。人が多かった。
燃える平原を少し読んだ。




湾岸の道は渋滞で鎌倉ついたら真っ暗。お寺でオリオン、おうし、カペラ、シリウス。ベンチでストレッチしてととのう。
帰りの高速で出たての赤くて大きい月。
コメント