なぎのあとさき

日記です。

早春つれづれ

2021年02月16日 | 日々のこと


週末は暖かくて、モンちゃんは夜になると庭に出たり入ったり出たり入ったりを繰り返していた。
帰った、と思ったらまた出る!というので、そのたびに窓を開けても寒くない。
私も何度も一緒に出た。

部屋に戻ってくるときは、ウウウウとうなりながらミサイル発射!のごとく一直線に駆けてきて、そのまま部屋の奥まで突っ走る。
おもろいね、モンちゃんは。


河原にやっと菜の花が咲いた。
横須賀はとっくに満開らしい。沈丁花も咲いてるそう。

このところ私は脳内が花ざかり。比喩ではなくて、スッキリした庭に植える花のことばかり考えていた。
ここ数年いろいろあって植物のお世話まで手が回らないと思い新苗はほとんど迎えていなかった。が、今年は早くから園芸に打ち込み出した。

自由が丘のおしゃれ花屋ではティアレラ、アルメリア、ローダンセダム白。
溝の口の花屋ではゼラニウム、ローダンセダム黄、ブルーデージー、シレネユニフローラ。

ゼラニウムはすでに3つあるけど空いてる鉢に植えたくなり、まだ早いかなーと思ってたけどたくさんあった。198円!
ほかにも新種の花が年々少しずつ増えてるみたい。

お店にはない珍種はネットで、かごに入れては吟味。せっかくスッキリした庭なのに、草丈1m越えの花を何種類もカートに入れてどうするつもりだろう。どーしても植え場所が思い付かないと削除。そればっかりやっててほかに何もしてない。

ついでに実家にも、白菜のお礼も兼ねてクレマチスやらラズベリーやらを送った。

月曜日は久しぶりの大雨だった。止むとさっそくモンちゃんと庭に出た。寒くない、雨水の雨みたいだった。ナデシコやエリゲロン、ゼラニウムの緑がイキイキしてきた。

--------

土曜日の夜、地震があった。
私は頭頂部にカラーリング剤を塗りたくって風呂に浸かっており、風呂場全体がぐらぐら、船みたいに揺れる中、この状態で避難はまずいぞ!と思って、とりあえずカラーを流した。
モンちゃんが飛び起きて走ってたらしい、地震にリアクションとる猫ははじめてだーとTがいってたけど、あの地震の日に大急ぎで仕事から戻った時、3匹ベッドでくっついていた。
今回はあの地震の余震とのこと。

関係ないけど、白髪は抜くと増えるっていわれてるけど、抜くのやめたら増えた。結局のところ、白髪は増えるのだろう。
気分が萎えるんで、カラーとヘナを交代で、3週間おきにやるのがちょうどいいみたい。この半年くらいですっかり、セルフカラーに慣れた。



日曜日。海も、若宮で車の窓開けたら空気が変わっていた。浜に出るともっと強く潮が匂った。テンション上がる。


空が蒼くて秋みたいな雲が出てた。

風は強いけど南風で暖かくて、風波。冷たくない。ボルヘスの本を少し読んだ。
お寺は梅と河津桜が満開。
春気分高まる。
コメント