
モンちゃんお気に入りのこの場所で

やだうそ!モンちゃんがカエルに?
カエルになった王子様?

おれはここにゃ
でぷっとしたヒキガエルは猫草の入れ物にたまった水にしばらく浸かり、お風呂のようにくつろいでいた
階段の下に降りてから、ぴょんと飛び跳ねて階段を上り、ゆっくり去っていく様子は雨の後で楽しそう
カエルも猫も、飛び跳ねるというのは無条件に明るくていい、と今月の巨匠連載の結び
私としては雨で気温が下がるたびに泣きたくなる、8月がもうすぐ終わるなんて、いややー
モンちゃんが興奮気味に走ってはごろん、パッと起きて首を掻くを繰り返している
その日は市販のノミダニ蚊除け薬を首の後ろに投与していて、その薬以外に原因が考えられない
アレルギーかと思って皮膚を見たけど何ともない
あの薬、とぶのだろうか
寝るときも、ベッドの4隅を走ってはごろん、ぴょんと起きて走って落ち着かない
首もと~顔、頭をワシワシずっと掻いてあげてたら落ち着いて、そのまま寝て、翌日には治っていた

マオちゃんは外に出ないので薬なし

土曜日、異常なし
1時間近くいると途中で飽きられる
ちび殿は病院猫ちゃん(20)の鳴き声にこたえたり、見つめたりして、興味もってるらしい、動物も好きだと思うと先生
この日はマンション理事会にTが出て、全くどうでもいい案件に一人が異常な頑固さでこだわってるため長引いた

ずっと行きたかったリヒター展@竹橋
この作品は壁一面の大きさで、見てると視界がぐらぐら

スキージという、絵の具をこする技術で描かれた絵
ポップなわけないけどポップにも見える何とも説明できない美しい作品、かっこいい

楽しい空間
カラフルな作品のほかに、グレーだけの作品もいくつか

花や風景の絵もあった
常設展にはクレーやマティスの絵もあった
帰り、竹橋のあたりは夏の夜の風景がきれいなので、神保町まで歩いてみよう、と角を曲がるとすぐに小学舘前に出た
久しぶりにボンディに行ったら大行列であきらめ、困ったときのハンバーグ屋へ、美味しかった

日曜日はTも一緒に
Tが顔を近づけると、あごコンの頭突き
熱が下がらず、また心配になる
週明け退院は伸びそうな予感がしていた

そして月曜日、熱が40℃あってまた腫れが出てきたので、もう一度外科的処置が必要かもという話で、退院がまた見えなくなった
骨髄炎が一筋縄でいかないというのは理解しているものの、おうち療養に戻る前にまた切開とは、うぐぐ、、
本猫はご飯も食べて元気もあって2キロを越えた
家にこれる状態になってくれることを祈るばかり
2度目のオーバーヒート読了
スピノザと荘子の話が興味ぶかい