![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8c/e1209c2c8c9186ae98690ea8cb3b7808.jpg)
血合が少なくて淡い色の、
雑味のない上等な
懐石店の鰹節をいただいて、
家に帰って、
ひとつまみずつ猫たちにあげた。
一瞬で食べた(吸った)ビーは、
おめめキラーン!!で
私が鰹節を食器棚にしまうと、
ダ「ビーがすっごい見てる!
Nちゃんの動線チェックしてる」
そのまま忘れてたけど、
夜、私が寝た後にビーは
食器棚の鰹節を床に落とし、
そこをダーに見つかった。
5、6時間、鰹節のことを覚えていたのだ。
(食器棚の高いところで足場もないのに、
どうやって落としたのか)
ダーが「ビー!いいかげんにしろよ」
とビーを追いかけると、
ビーはいつも寝室に逃げて
ベッドの上にごろん。
(ハイハイ、わっかりましたー!こうさーん!)
ダーが抱き上げて向き合って
「行儀がわるい!」と説教すると、
チラッと私の顔を見つつ
(こいつしつこいんですけど!あーうざ!)
顔にぜんぶ出るビー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/16/b92f5cadc2a47922402ce7a06a2a357f.jpg)
あいつ、早く出かけてくれないかにゃー
殿ちんが、朝散歩に行って、
なかなか帰って来ないんで、
殿ちん、仕事行くから、
帰ってきてくれないと困るんだよ、
明日から出してあげられなくなるよ、
とつぶやいたらすぐ戻って来た。
で、次の日、鰹節は場所を変えて
食器棚の下の引き戸の棚に入れておいたら、
ちょっと隙間があいた瞬間に引き戸を開け、
鰹節フェスを開いてるビーを現行犯逮捕。
一気食いしたのですぐに吐いた。もー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/76/188421646d29ee61010ea21a88ea9a54.jpg)
そんな、
輩じみたことは決してしない殿ちん
---------------
横浜で、日本の版画展。
国芳のほうずきの絵はかわいかった。
きれいな版画もたくさんあったけど、
ちょっと物足りなくて常設展も。
ダリ、エルンスト、ピカソ、クレー。
小雨が降ったりやんだり、
曇り空の下、日本大通りの
イチョウの緑がきれい。
山下公園で、栗の木の花の匂い。
お腹がやけに減り、中華街で、
お皿が並んだ時の幸せ感!
食後に蒸しパン、胡麻団子、
えびせん、お茶を購入。
雨はほとんど止み、
傘はたたんで元町の方へ。
運河がきれいに片付いていた。
フランス山は、
バラの蕾がたくさん出てたけど、
フライング咲きはまだ1分もいない。
メイアンのバラが多い。
アメリカ山は、モッコウのトンネル、
モッコウは匂わないと思ってたけど
ほのかに甘く匂っていた。
側にライラックも咲いていて、
めったにかげないいい香り。
パリの香り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/13/07205a4d9c69eac8c561e6541ac356ea.jpg)
冬から咲いてるビオラ、
今が一番元気
河原は、藻がホコリのように
底を覆っている。
糸みたいな細い小さい魚と、
どでかい鯉。
鮎が年々増えて
そこらじゅうにいる、と、
漁協?のおじさんの話。
ゲイラカイトのエキスパートらしい人がいて、
すごい高いところまで上げていた。
---------------
Cと私が毎週行く山のコミュは、
ほかにスミレちゃん(仮、犬)、
飼い主のおじさん、
ミック(カラス)がメンバーで
もちろんLINEもSNSも無縁、
会話もしないコミュだけど、
この前また、その山から近くもない、
むしろ遠い葉山の海で、
Cはミックそっくりなカラス越しに
スミレちゃんとおじさんが見えたそう。
自然と集まるコミュなのだ。
私は海の方ばかり見ていて気づかなかったけど。