シャンパーニュ公爵によく似てるけど、
ザラークアンセンティグ(だっけ?)
今年唯一お迎えしたER。
一番花が終わる前から新シュートを伸ばしている。
思った以上に似てる。
こういう色、形がよっぽど好きみたい。好きだ。
樹形はシャンパーニュに比べるとコンパクトで、
鉢でも大丈夫らしい。
エリザベスは、例年よりだいぶ低い位置で咲いた。
雨が少なかったので。
もちろん、すばらしい花付き。クイーン!
殿のお顔に葉影が。
いい天気、チャリで多摩川を渡って、
土手の上を走る。
ブタクサの穂が上がって風にそよぐ。
等々力緑地の園芸イベント。
シソとバジルと、
なぜか夢に出てきたイワダレソウが
全部100円、消費税なし!
それに、山あじさいが1株300円。
Eちゃんはクチナシの名前も知らず、
匂いも初めてらしく、
「ヤバイ!」と言って買っていた。
珍しい多肉植物に見入っていると
お店のおじさんの食虫トーク止まらず、
ウツボカズラを次々紹介された。
Eちゃんが、根付きのパクチーを植えてみたら
花が咲いた、と写真を見せてくれて
オルラヤそっくり。
チャリで川崎を探検。
Eちゃんの会社前を通って、
ツバメの巣を見る。
ちょうどいい高低差を乗り越えて、
ソルソファームへ。
すみずみまでセンスが行き届いたお店。
置いてあるもの全部、
あまりにおしゃれでちょっとヒクくらい。
桜の大木の木陰で風に吹かれて一休み、
コーヒーもおいしかった。
で、週明け、ツバメの巣がカラスにやられた、
とメールが。すっかり消えてたそう。
親鳥はまた同じ場所に巣をつくりだして心配だけど、
Eちゃんは前に紐を使ってカラスから
巣を守ったことがあるというので大丈夫だろう。
フタコの駅のツバメの子は、だいぶ大きくなって、
白黒がはっきり出てきた。
でも今年は空いてる巣が多いのよね。