■アーバンライナーとACE
こういうアングルが好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4e/c91a0c9aead52eea434744ab5bcbc32e.jpg)
近鉄21000系特急電車アーバンライナーと近鉄22000系特急電車ACE、名古屋市内の近鉄名古屋駅をもう間もなくのところで二つお編成が行き違った瞬間を撮影しました、昔は此処であししげく撮影していたものですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/63/cfa6cced699d48882e72feeca18d64ba.jpg)
年の瀬、という単語が見えてきたのですが、ちょっと多忙という事でことしの仕事納めは大晦日になるか最悪と指呼してしまうかなあ、という今日この頃です、故にちょっと年末年始の準備も遅くなるのは目に見えているのですけれども。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/40/5fa7755014226f29144e6acdd651b3a6.jpg)
年末年始、考えると速いものではあるのだけれども、今年前半いろいろ大変で、しかしCOVID-19の五類変更から一年という事もありまして、すくなくとも昔ほどではないけれども、名古屋には遠出できるようになったなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/17/06fe4b42cc8be496fe3e42832fa56364.jpg)
近鉄のアーバンライナー、つまり名阪甲特急は観れていない時期が長かったように思うものですから、いつのまにか、特急ひのとり新時代が来ていたのもコロナの時代だったわけで、コロナ明けを丸々実感できたというかんじの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/26/84257c86340d0907ac7608b9d4e347ff.jpg)
名古屋に毎週、ではないけれども毎月数回の感覚で行けるようになったという事が、先ず平時に戻ったところなのかなあ、という感じで、それは近鉄本線の電車ともまた気軽に撮影できるようになったという事とも裏返しでして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cc/1c2f2877c7266e9a07a9987fd2c43c97.jpg)
近鉄21000系特急電車アーバンライナーと近鉄22000系特急電車ACE、考えるとJRの青春18きっぷが使いにくくなると、近鉄の乗り放題チケットの有用性がきわだってくるところですから、来年はもっと利用するのかな、と考えたりする、年の瀬です。
こういうアングルが好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4e/c91a0c9aead52eea434744ab5bcbc32e.jpg)
近鉄21000系特急電車アーバンライナーと近鉄22000系特急電車ACE、名古屋市内の近鉄名古屋駅をもう間もなくのところで二つお編成が行き違った瞬間を撮影しました、昔は此処であししげく撮影していたものですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/63/cfa6cced699d48882e72feeca18d64ba.jpg)
年の瀬、という単語が見えてきたのですが、ちょっと多忙という事でことしの仕事納めは大晦日になるか最悪と指呼してしまうかなあ、という今日この頃です、故にちょっと年末年始の準備も遅くなるのは目に見えているのですけれども。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/40/5fa7755014226f29144e6acdd651b3a6.jpg)
年末年始、考えると速いものではあるのだけれども、今年前半いろいろ大変で、しかしCOVID-19の五類変更から一年という事もありまして、すくなくとも昔ほどではないけれども、名古屋には遠出できるようになったなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/17/06fe4b42cc8be496fe3e42832fa56364.jpg)
近鉄のアーバンライナー、つまり名阪甲特急は観れていない時期が長かったように思うものですから、いつのまにか、特急ひのとり新時代が来ていたのもコロナの時代だったわけで、コロナ明けを丸々実感できたというかんじの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/26/84257c86340d0907ac7608b9d4e347ff.jpg)
名古屋に毎週、ではないけれども毎月数回の感覚で行けるようになったという事が、先ず平時に戻ったところなのかなあ、という感じで、それは近鉄本線の電車ともまた気軽に撮影できるようになったという事とも裏返しでして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cc/1c2f2877c7266e9a07a9987fd2c43c97.jpg)
近鉄21000系特急電車アーバンライナーと近鉄22000系特急電車ACE、考えるとJRの青春18きっぷが使いにくくなると、近鉄の乗り放題チケットの有用性がきわだってくるところですから、来年はもっと利用するのかな、と考えたりする、年の瀬です。