榛名さんの総監部グルメ日誌
焼き鳥は寒い日が美味しい。
京都に唯一大雪が降った日に立簿の果てに寝込んでしまい、あーあ、という感じで深々と降りゆく雪景色を眺めていただけなのですが、改めてもう一度大ゆきが降らないかなあ、と思うのですけれども、週明けは崩れる予報が有るも、雪ではなく雨なのかなあ。
伏見稲荷大社の目の前に、お参りも終えましたので、ビールで乾杯する事としました。店内は床には脂汚れとたばこの煙と焼き台の煙にくもる、まあ要するに下町の雰囲気を満喫できるというのが、ここの醍醐味なのかなあと思う、ちょいと一杯やるのに、ね。
やきとりのみとレバーと、先ず焼きあがったものが焼きたてのままに五月雨式にやってきてくれますので、熱々ですが口の中のやけどをビールで回避しつつ、水廻しのように美味しく頂く、やっぱりいつでも旨い焼き鳥でも、冬場はこの熱さがうれしいなあ。
レモンサワーでビールの次を。ビールの苦みというのは、まずこれから美味しいものを頂くという通過儀礼といいますか、これがないと始まらないのだけれども、ビールばかり二番煎じというのも、そんな感じで次にはレモンのかんきつを美味しい肴と共に。
一番さん、まあ、こう表現しますと、いっちばーんな白露を思い浮かべるかたがおおいのかもしれませんが、ここ、お値段手頃ですので、ちょっとした親湯感覚でより道出来るのが愉しいのですね、これは言い換えれば、満員ならば次の機会を待ってもいい、気軽さ。
カワ、これ、カワカワカワ、という表記にしますと、“第二次攻撃の必要有と認む”、という意味になるのですが、まあ、夕方の宵の口いちばんお寄り道という事ですので、この日はこんな感じで、気軽に大将さんにお勘定をお願いする、煙草の煙もきつくなったし。
京阪伏見稲荷大社駅前にあります焼き鳥一番、昔は深く考えなかったのですが、それは深草が近いからとかではなく、この一番さんは、京都のチェーン店だと、東京の方に教え頂きまして、そうだったのかと驚きました次第です。雰囲気は過ごしやすくこんな感じなのだ。
北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
焼き鳥は寒い日が美味しい。
京都に唯一大雪が降った日に立簿の果てに寝込んでしまい、あーあ、という感じで深々と降りゆく雪景色を眺めていただけなのですが、改めてもう一度大ゆきが降らないかなあ、と思うのですけれども、週明けは崩れる予報が有るも、雪ではなく雨なのかなあ。
伏見稲荷大社の目の前に、お参りも終えましたので、ビールで乾杯する事としました。店内は床には脂汚れとたばこの煙と焼き台の煙にくもる、まあ要するに下町の雰囲気を満喫できるというのが、ここの醍醐味なのかなあと思う、ちょいと一杯やるのに、ね。
やきとりのみとレバーと、先ず焼きあがったものが焼きたてのままに五月雨式にやってきてくれますので、熱々ですが口の中のやけどをビールで回避しつつ、水廻しのように美味しく頂く、やっぱりいつでも旨い焼き鳥でも、冬場はこの熱さがうれしいなあ。
レモンサワーでビールの次を。ビールの苦みというのは、まずこれから美味しいものを頂くという通過儀礼といいますか、これがないと始まらないのだけれども、ビールばかり二番煎じというのも、そんな感じで次にはレモンのかんきつを美味しい肴と共に。
一番さん、まあ、こう表現しますと、いっちばーんな白露を思い浮かべるかたがおおいのかもしれませんが、ここ、お値段手頃ですので、ちょっとした親湯感覚でより道出来るのが愉しいのですね、これは言い換えれば、満員ならば次の機会を待ってもいい、気軽さ。
カワ、これ、カワカワカワ、という表記にしますと、“第二次攻撃の必要有と認む”、という意味になるのですが、まあ、夕方の宵の口いちばんお寄り道という事ですので、この日はこんな感じで、気軽に大将さんにお勘定をお願いする、煙草の煙もきつくなったし。
京阪伏見稲荷大社駅前にあります焼き鳥一番、昔は深く考えなかったのですが、それは深草が近いからとかではなく、この一番さんは、京都のチェーン店だと、東京の方に教え頂きまして、そうだったのかと驚きました次第です。雰囲気は過ごしやすくこんな感じなのだ。
北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)