■自衛隊関連行事
今週末は九州と本州で艦艇広報がありますが今冬最強寒波とともにさてさてお天気はどうなるのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/23/95c7e638f649d67000005849c1fa9678.jpg)
宮崎港護衛艦じんづう一般公開が宮崎港11号岸壁において2月9日日曜日、0900時から1200時までと1300時から1600時まで、開催されます。併せて最新鋭の19式装輪自走榴弾砲が一般公開されます。宮崎港11号岸壁は宮崎市港3-14にありまして、駐車場はありませんので付近の民間駐車場化公共交通機関をご利用くださいとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3a/6dbfed66ddff75c6b168c63c1b4f29e5.jpg)
じんづう、あぶくま型護衛艦であり、海上自衛隊が最後に建造したDE,沿岸用護衛艦となっています。沿岸護衛艦の建造が終了しました背景には1994年の防衛大綱改定を受け護衛艦定数が削減、これを受けて護衛艦隊に配備されていた、より大型でヘリコプターなどを搭載する護衛艦はつゆき型が余剰となり地方隊に移管されたという背景がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f9/0a3dfbb7cc7a29b500ff550896f7353e.jpg)
あぶくま型護衛艦は、CIC戦闘指揮所の能力が艦隊護衛艦よりも限定的であり、個艦防空ミサイル等は後日装備とされた後に実現せず、ヘリコプター運用能力は無く格納庫も配置されておらず、艦隊護衛艦と比較し予備のアスロックなども搭載していませんが、満載排水量2800tというコンパクトな船体に余裕ある装備を配置しているのが特色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fb/5baf524360ef9463a5f2d6de786c4f67.jpg)
じんづう一般公開、今後この護衛艦あぶくま型は続々と建造される多機能護衛艦もがみ型が揃うと共に除籍が始ります。短期間で大量建造されたために同時期に寿命を迎える事となりますので除籍が始れば数年で全廃されてしまいますので、あぶくま型護衛艦、宮崎市近くのお住まいの方には是非見学をお勧めしたい一般公開の機会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/67/c55a2a952a810052df61df69698255ea.jpg)
蒲郡港掃海隊群一般公開、2月11日建国記念日の日に開催されます。これは伊勢湾機雷戦訓練に併せて開催されているもので、海上自衛隊は全国の複数の海域において毎年、機雷戦訓練を実施しています。掃海母艦、輸送艦、掃海艦、掃海艇、少し前には護衛艦も配備されていましたが、今後は護衛艦隊の水上艦隊改編等を前に貴重な公開となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d7/8e5206124bae8a16c982330ea46ff25f.jpg)
掃海隊群一般公開、どの艦艇が一般公開されるかについては愛知地本などからの情報はありません、また一般公開のポスターについても艦番号を示していませんので、その日その時度の艦が展示され一般公開されるかというのはお楽しみ、という事となります。掃海艇、小さな艦艇ですが、数が揃いますと迫力は中々のものとなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/03/382efc93b3c3399b92786154b6afa777.jpg)
一般公開の時間は0900時から1200時まで、数多くの艦艇が並びますが時間は短い。なお、開門は0730時からということですので、乗艦前に岸壁から撮影、という選択肢もあります。受付終了は1130時、ですからどんな艦艇が並ぶのか、どの艦に注目するのか、という点を計画的に考えておきたいところです。一方、場所については留意事項が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/98/d7e098405c167ae98335674d61de24d0.jpg)
蒲郡港11号岸壁、最寄駅がJR東海道本線三河塩津駅と名鉄蒲郡競艇場前駅なのですけれど、そこから4km程度離れています。路線バスも近くまでは運行されていないようで、最寄が競艇場前という、駅前のバス停になっていまして、シャトルバスの運行について地本の案内は無く、タクシーか徒歩で往復8kmか自家用車、という点にご注意ください。
■駐屯地祭・基地祭・航空祭
・2月11日:蒲郡港掃海隊群一般公開
・2月9日:宮崎港護衛艦じんづう一般公開
■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
今週末は九州と本州で艦艇広報がありますが今冬最強寒波とともにさてさてお天気はどうなるのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/23/95c7e638f649d67000005849c1fa9678.jpg)
宮崎港護衛艦じんづう一般公開が宮崎港11号岸壁において2月9日日曜日、0900時から1200時までと1300時から1600時まで、開催されます。併せて最新鋭の19式装輪自走榴弾砲が一般公開されます。宮崎港11号岸壁は宮崎市港3-14にありまして、駐車場はありませんので付近の民間駐車場化公共交通機関をご利用くださいとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3a/6dbfed66ddff75c6b168c63c1b4f29e5.jpg)
じんづう、あぶくま型護衛艦であり、海上自衛隊が最後に建造したDE,沿岸用護衛艦となっています。沿岸護衛艦の建造が終了しました背景には1994年の防衛大綱改定を受け護衛艦定数が削減、これを受けて護衛艦隊に配備されていた、より大型でヘリコプターなどを搭載する護衛艦はつゆき型が余剰となり地方隊に移管されたという背景がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f9/0a3dfbb7cc7a29b500ff550896f7353e.jpg)
あぶくま型護衛艦は、CIC戦闘指揮所の能力が艦隊護衛艦よりも限定的であり、個艦防空ミサイル等は後日装備とされた後に実現せず、ヘリコプター運用能力は無く格納庫も配置されておらず、艦隊護衛艦と比較し予備のアスロックなども搭載していませんが、満載排水量2800tというコンパクトな船体に余裕ある装備を配置しているのが特色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fb/5baf524360ef9463a5f2d6de786c4f67.jpg)
じんづう一般公開、今後この護衛艦あぶくま型は続々と建造される多機能護衛艦もがみ型が揃うと共に除籍が始ります。短期間で大量建造されたために同時期に寿命を迎える事となりますので除籍が始れば数年で全廃されてしまいますので、あぶくま型護衛艦、宮崎市近くのお住まいの方には是非見学をお勧めしたい一般公開の機会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/67/c55a2a952a810052df61df69698255ea.jpg)
蒲郡港掃海隊群一般公開、2月11日建国記念日の日に開催されます。これは伊勢湾機雷戦訓練に併せて開催されているもので、海上自衛隊は全国の複数の海域において毎年、機雷戦訓練を実施しています。掃海母艦、輸送艦、掃海艦、掃海艇、少し前には護衛艦も配備されていましたが、今後は護衛艦隊の水上艦隊改編等を前に貴重な公開となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d7/8e5206124bae8a16c982330ea46ff25f.jpg)
掃海隊群一般公開、どの艦艇が一般公開されるかについては愛知地本などからの情報はありません、また一般公開のポスターについても艦番号を示していませんので、その日その時度の艦が展示され一般公開されるかというのはお楽しみ、という事となります。掃海艇、小さな艦艇ですが、数が揃いますと迫力は中々のものとなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/03/382efc93b3c3399b92786154b6afa777.jpg)
一般公開の時間は0900時から1200時まで、数多くの艦艇が並びますが時間は短い。なお、開門は0730時からということですので、乗艦前に岸壁から撮影、という選択肢もあります。受付終了は1130時、ですからどんな艦艇が並ぶのか、どの艦に注目するのか、という点を計画的に考えておきたいところです。一方、場所については留意事項が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/98/d7e098405c167ae98335674d61de24d0.jpg)
蒲郡港11号岸壁、最寄駅がJR東海道本線三河塩津駅と名鉄蒲郡競艇場前駅なのですけれど、そこから4km程度離れています。路線バスも近くまでは運行されていないようで、最寄が競艇場前という、駅前のバス停になっていまして、シャトルバスの運行について地本の案内は無く、タクシーか徒歩で往復8kmか自家用車、という点にご注意ください。
■駐屯地祭・基地祭・航空祭
・2月11日:蒲郡港掃海隊群一般公開
・2月9日:宮崎港護衛艦じんづう一般公開
■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関