田舎暮らし山裾の日々

信州に移り住み16年 山裾になじむ今日この頃 ECOな生活“循環型社会”を志し 昔と今の田舎の生き方を愉しむ

山裾集落の獅子舞い

2019年12月31日 | 日記

12月31日(火) 暖かい 曇り 強い風 午後には 曇り雪 霙 雨 後 星空

平成から令和に移り 俺も本格的な高齢者となった今年も終わり

朝の暖かさは夕方になると風の冷たさを感じるようになった

電気が灯ると集会所に集まった面々 獅子舞い出立

12戸の座敷で 口上 お祓  獅子 お囃子の太鼓

園児から中学3年生の獅子連の晴れ舞台

 あけましておめでとうございます 獅子の御年始 です

19音の口上 保育園児がミカンとお札でご挨拶

小学生が風邪の神叩き出せ福の神舞い込め

身の丈のボンテンを降り大きな声で流す

続いて 獅子が登場し 家族の肩を噛む

 練習は昨夕の一時間 あとは家庭教師に習いに習った様子

初体験の園児も美事にこなすのは祖父の代から経験者

集落で代々語り継がれている年始の獅子舞い

中学3年生で卒業となり 野球少年が挨拶

後見人の大人も子どもも熱い拍手

小さな集落ならが大きな伝統

弥栄 大深山集落!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする