リスペクトコラムです。
地元J2岡山の公式HPニュースでちょっと目に留まったので、2事例紹介させていただきます。1つ目はJリーグシャレン活動の実施だそうです。協働企画とか、共生社会づくりとかいいキーワードが並んでいます。しかも選手発案です。J2岡山では普段余りそういう光景は無いので貴重です。岡山での選手参加企画で覚えているのは災害チャリティーグッズか、スタグルメニューくらいかな(まだあったらごめんなさい)。いい企画ですが、まずは試合イベントですか。
【濱田水輝選手と協働企画「外国人との共生社会づくりを目的としたサッカーイベント」実施】
「ファジアーノ岡山では、シャレン!(社会連携活動)の一環として、濱田水輝選手発案の「外国人との共生社会づくりを目的としたサッカーイベント」を9月4日FC町田ゼルビア戦にて、協働で実施することになりましたのでお知らせいたします。本イベントの開催にあたり、小学1年生~6年生を対象に、参加者を募集しておりますので、ぜひご参加ください。
■日時:2022年9月4日(日)16:00〜17:00
■場所:シティライトスタジアム ピッチ内
■集合場所:シティライトスタジアム前広場
■参加対象:小学1年生~6年生(6歳〜12歳)※イベントの目的上、外国籍の子どもたちを優先的に募集します。
■参加費:無料
■定員:30名(予定)
・当選者は、当選通知の発送をもって代えさせていただきます。
・応募多数の場合は抽選いたします。抽選結果に対するお問い合わせはご遠慮ください。
■内容:ピッチ内でのレクリエーションやミニサッカーなど(ファジアーノ岡山普及・グラスルーツコーチが行います)」
「【濱田水輝選手 コメント】
これまでの自分の競技生活やキャリア(人生)で培った経験を何か形として社会に還元したい。僕たちを支えてくださっている岡山という地域社会に貢献したい。という想いで今回のイベントをやらせていただくことになりました。
このイベントが岡山に住む外国籍の子どもたちにとってより充実した日本生活を送るきっかけに、日本人の子どもたちにとっても多様性を尊重し助け合う社会作りのきっかけになってほしいと思っています。」
小学生向けのサッカー教室ですが、外国人の方を優先するとか。一見単なるサッカー教室じゃねえかと思う人がいるかもしれませんが、外国人との共生社会づくりという強い目的を持たせたのでちゃんと意味はあります。また、なぜ浜田選手?と思ったので、浜田選手のプロフィールをチェックしたら納得しました。いわゆる帰国子女なんですね。
「アメリカ、ニュージャージー州出身。生後半年のころに家の事情で日本に帰国。幼稚園在籍中にサッカーを始め、小学校時代は埼玉県和光市内の小学校に通学しながらFC和光リトルイレブンでプレーしていたが、小学5年生の時に再び渡米。カリフォルニア州所在のデ・アンザ・ヒーターズを経てサンタクララ・スポーティング・ラッカスに所属。2004年、U-15アメリカ合衆国代表候補トレーニングキャンプに招集され、翌2005年には同代表に選出。アメリカには中学校3年時まで滞在」
日本でサッカーを始め、渡米した後にU-15米国代表候補に選ばれています。中三までアメリカにいて、その後帰国されたそうです。浜田選手は昨季まではゲームキャプテンをずっと務めて、チームの守備の中心選手でしたが、今季は選手強化の影響で先発出場が少ない状況。そんな中で浜田選手が輝く事はいい事だと思います。
そして、2つ目はサッカー以外の競技の振興活動です。先日、子ども向けのテニススクールを開校されましたが、今度は大会開催ですか、いい取り組みだと思います。
【クラブ初『ファジアーノ岡山杯 テニストーナメント』 実施】
「2022年9月19日(月・祝)に、 クラブで初めて「ファジアーノ岡山杯 テニストーナメント」を開催いたします。これまで大会に参加されている方はもちろん、初めて試合に挑戦したい方も、ぜひご参加ください。
1回戦で敗退された場合でも、敗退された方で再度試合も実施いたします。また試合終了後にはコーチによる特別クリニックも予定しており、試合、クリニック両方で競技力向上を目指していただけるトーナメントとなっております。皆さまのご参加、お待ちしております。
【ファジアーノ岡山杯 テニストーナメント 概要】
主催:一般社団法人ファジアーノ岡山スポーツクラブ
運営:アサヒテニスクラブ
■日程:2022年9月19日(月・祝)
■場所:備前市総合運動公園 北テニスコート(砂入り人工芝コート/14面) 〒705-0024 岡山県備前市久々井747
■当日スケジュール
受付 8:30~9:00 開会式 9:20~9:40 試合開始 9:50~
特別クリニック 16:00~17:00 解散 18:00
■対象(定員):小・中学生 男女
・男子小学生シングルス ※定員128名まで ・女子小学生シングルス ※定員32名まで
・男子中学生シングルス ※定員128名まで ・女子中学生シングルス ※定員32名まで
■参加費:1名 3,500円(税込) ※現金支払いのみ。当日、受付にてお支払いください。
■大会ルール
・シングルスのみ ・1セットマッチ/セミアドバンテージ(セルフジャッジ)」
当ブログも2005年岡山国体の頃まではテニス競技にも少し関係していたので、個人的には微笑ましく見させていただいています。テニス競技は観戦というよりは、実践が中心のスポーツで、ガット張り絡みでテニス専門店も県内に何店もあります。いかにテニス愛好者(競技者)を増やすか、一番効果的なのはスクールをしっかり運営し、ある程度上達したら大会を行っていく。レベルが上がってくると、県ランクに登録し、さらに上位を目指していくというのがテニス競技の流れだと思っています。
そのスクールの基本がいわゆる「ジュニア」世代。そこから始めてもらう事。J2岡山も最初から成人ではなく、ジュニア世代をターゲットにしている事はいいと思います。今回の大会会場は、2005年岡山国体のテニス会場で、いい所を押さえているなと思いました。
ちなみに他にも、いわゆる無料体験レッスンとして、「手ぶらでテニス」イベントを開催しますね。個人的に理想に思うのは、指定管理している各コート単位で、地区大会を行い、決勝大会で今回のように備前でやるのがいいのではと思います。これからも頑張って欲しいですね。
J2岡山テニス事業関連:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20220529
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers