リスペクトコラムです。
今回、地元岡山に後援会が設立されましたが、ぜひいい後援会になって欲しいので当ブログなりに提案したいと思っています。その中で昔の記事で一度Bリーグクラブの後援会特集(Jクラブの後援会特集は時々やっています)を書いており、参考にしようと思いましたが、内容が古くなっており、B3も含めて顔触れもがらっと変わってしまっているので、やり直す事にしました。いずれのクラブも、クラブ直営のオフィシャルファンクラブは別にあり、別に後援会があるかどうかになります。さすがBリーグ№1と言われている千葉さん、きちんとした組織になっているようで、やっぱ後援会だと思います。
【B1】 ※後援会:24クラブのうち14クラブ
・レバンガ北海道: 公式FC=あり / 後援会=見当たらず
・仙台89ERS: 公式FC=あり / 後援会=仙台89ERS後援会
・秋田ノーザンハピネッツ: 公式FC=あり / 後援会=横手市後援会 →体協系か。
・茨城ロボッツ: 公式FC=あり / 後援会=見当たらず
・宇都宮ブレックス: 公式FC=あり / 後援会=ブレックス後援会 →地元企業系か
・群馬クレインサンダーズ: 公式FC=あり / 後援会=bj時代は群馬クレインサンダーズ後援会あり
・越谷アルファーズ: 公式FC=あり / 後援会=見当たらず
・千葉ジェッツふなばし: 公式FC=あり / 後援会=千葉ジェッツふなばし後援会 →船橋市及び船橋市内の企業・団体等
・アルバルク東京: 公式FC=あり / 後援会=見当たらず
・サンロッカーズ渋谷: 公式FC=あり / 後援会=見当たらず
・川崎ブレイブサンダース: 公式FC=あり / 後援会=見当たらず
・横浜ビー・コルセアーズ: 公式FC=あり / 後援会=横浜ビー・コルセアーズ都筑区後援会
・三遠ネオフェニックス: 公式FC=あり / 後援会=三遠ネオフェニックス浜松後援会
・シーホース三河: 公式FC=あり / 後援会=見当たらず
・FE名古屋: 公式FC=あり / 後援会=見当たらず
・名古屋ダイヤモンドドルフィンズ: 公式FC=あり / 後援会=関係会社バスケットボール後援会 →スポンサー系か
・滋賀レイクス: 公式FC=あり / 後援会=狩野祐介後援会 →出身の福岡で親族主体、佐藤卓磨北海道後援会 →出身の北海道にて、チームのものは見当たらず
・京都ハンナリーズ: 公式FC=あり / 後援会=京都ハンナリーズ後援会 →地元企業、団体が主体となって運営
・大阪エヴェッサ: 公式FC=あり / 後援会=大坂エヴェッサ後援会
・島根スサノオマジック: 公式FC=あり / 後援会=島根スサノオマジック後援会 →地元財界、協会で運営
・広島ドラゴンフライズ: 公式FC=あり / 後援会=広島ドラゴンフライズ後援会 →FC法人会員から移行か
・佐賀バルーナーズ: 後援会=佐賀バルーナーズ後援会
・長崎ヴェルカ:公式FC=あり / 後援会=見当たらず
・琉球ゴールデンキングス 公式FC=あり / 後援会=見当たらず
【B2】 ※後援会:14クラブのうち4クラブ
・青森ワッツ: 公式FC=あり / 後援会=見当たらず
・山形ワイヴァンズ: 公式FC=あり / 後援会=見当たらず
・福島ファイヤーボンズ: 公式FC=あり / 後援会=見当たらず
・アルティーリ千葉: 後援会=A-xx CLUB →後援団体
・富山グラウジーズ: 公式FC=あり / 後援会=見当たらず
・福井ブローウィンズ:後援会=見当たらず
・信州ブレイブウォリアーズ: 公式FC=あり / 後援会=信州ブレイブウォリアーズ後援会
・ベルテックス静岡:公式FCあり / 後援会=見当たらず
・神戸ストークス: 公式FC=あり / 後援会=見当たらず
・バンビシャス奈良: 公式FC=あり / 後援会=バンビシャス奈良後援会 →経済団体、企業などのトップで運営
・愛媛オレンジバイキングス: 公式FC=あり / 後援会=見当たらず
・ライジングゼファー福岡: 公式FC=あり / 後援会=見当たらず
・熊本ヴォルターズ: 公式FC=あり / 後援会=見当たらず
・鹿児島レブナイズ: 後援会=プロバスケットボールチーム鹿児島レブナイズ後援会
【B3】 ※後援会:17クラブのうち6クラブ
・岩手ビックブルズ:後援会=見当たらず
・さいたまブロンコス: 後援会見当たらず
・東京ユナイテッドBC: 後援会見当たらず
・しながわシティBC: 後援会見当たらず
・アースフレンズ東京Z: 公式FC=あり / 後援会=見当たらず
・立川ダイス: 後援会見当たらず
・東京八王子ビートレインズ: 後援会見当たらず
・横浜エクセレンス : 公式FC=あり / 後援会=横浜エクセレンス後援会
・湘南ユナイテッドBC:後援会=湘南ユナイテッドBC後援会
・新潟アルビレックスBB: 公式FC=あり / 後援会=NIIGATA ALBIREX バスケットボール後援会 →市町村ごとに32地区の地区後援会あり
・金沢武士団:後援会=金沢武士団後援会
・岐阜スゥープス:後援会=見当たらず
・ヴィアティン三重:後援会=見当たらず
・トライフープ岡山:公式FCあり / 後援会=トライフープ岡山後援会
・山口パッツファイブ:後援会=見当たらず
・徳島ガンバロウズ:後援会=見当たらず
・香川ファイブアローズ: 公式FC=あり / 後援会=ファイブアローズ後援会
こうしてみると、B1では半分以上に後援会が組織されており、主要クラブを中心に組織されています。B2、B3は1/3強でこんなものか。こうして見ると、やはりB1にふさわしいクラブは後援会があるのがスタンダードという事か。後援会の一番の成果が広島さんで、専用アリーナ計画まで貢献しています。同じ後援会組織でも各クラブそれぞれ特徴がありますね。この資料を参考にまた、Bリーグクラブの後援会について書いてみたいと思います。
後援会状況関連(Bリーグ):https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20200202
#がんばろう石川 #がんばろう能登