J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

ファジアーノがある風景26

2024-12-09 00:01:33 | ファジアーノ岡山

 リスペクトコラムです。
 昨日は本当に感動的な日になりましたね。続編第2弾です。今まで16年間「J2岡山」という表現を使ってきましたが、来季からは「J1岡山」になるんだ・・と、ふとブロガー的に感慨にふけりました。今回のJ1昇格について、ただただポジティブにうれしいだけではなく、不安に思う部分も個人的にはあります。ただ、それは後にして今日もポジティブな内容で行きたいと思います。
    
 続編その1という事で、今回はJ1に上がってどうなるのか。どういう景色になるのかを当ブログ的に書きたいと思います。地元岡山を上回る32年間(Jリーグ開幕の1995年から)、J1もしっかり観てきたので。
①祝勝会開催して欲しいですね。
 過去にあった(他チームで生でも2回観てます)祝勝会(3大タイトル優勝)でその日のうちに、ホームスタジアムでやっていました。会場はCスタがベスト。できるだけ広く来てもらうのがベスト。
②J1昇格祝賀パレードが開催して欲しいですね。
 今日実施された岡選手の祝賀パレード(また後日)は旧県庁通りから下石井公園まで行き、公園でセレモニーがありました。それでもいいですが、やはり市役所から桃太郎大通りがいいなぁ。きっとやってくれるでしょう。やらないと!!
③選手がかなり入れ替わるかも。
 まずは引き抜きが結構来るのでは。その上での他チームからの補強が必要です。ただし、今日からの動きになると思うので、すでにシーズンが終了したチームよりは不利かなと。ただ、J1はまだ終わっていないので、まだましかと。
④スポンサーが増えると思われます。
 カテゴリがトップカテゴリ(1部リーグ)になるので、スポンサー料金も大幅に上がるため、今の顔触れはガラッと変わるのでは。特に胸スポンサーが気になる。個人的にはこの度スタジアムのネーミングライツを取得されたJFEさんとか大きいし、いいなぁとは思います。県内企業だけではなく、全国的な企業も来るかもしれませんが、市民クラブの路線は厳守して欲しいです。
⑤ファン・サポーターが新規で増えるでしょう。
 J1に上がったら応援しようかという潜在層がわんさかいると思います。実際にJ2昇格時からサポーターになった人も多かったので、また新しい層が登場するのかなと。万が一すぐにJ2に戻っても、変わらず応援してくれる人が来てくれる事がベスト。
⑥アウェー席がほぼ毎回いっぱいになり、街にアウェーサポの姿が多く溢れるでしょう。
 たぶんアウェー席エリアが少し広がるのでは? 逆に岡山サポもアウェー戦でJ1の街を観る事になります。街も試合もしっかり観てもらって、これがJ1というのを肌で感じて欲しいです。その上で岡山はどうしていけばいいのかを認識して欲しいです。 
⑦メディアへの露出が増えるでしょう(増えて欲しい)。
 スポーツニュースでも、サンモニのような情報番組でも少なくとも順位表とか試合結果でまずは毎回出て行く事でしょう。実際は対戦相手目線での報道ばかりでしょうが、それでも岡山の存在を全国に発信していきます。これは続編第3弾でリスペクトします。
   
【石原診断士の現地レポ】
 いつもはCスタのメインスタンドで応援していますが、今回は初めてGATE10の「応援がんばろうエリア」に行ってみました。歌って跳んで手を叩いて……体力面の不安もありましたが、準決勝アウェイ山形戦の経験もあって、個人的にはやり切れたと感じています。
 GATE10では、若い応援団の皆さんがきめ細やかにリードしている姿が印象的でした。自作の小旗を貸し出し、使いどころを教えてくれるなど工夫も感じました。さらに、最前列だけでなく中段にもサブリーダーが配置され、適切なタイミングで声がけする姿には感心しました。試合中に不満が出そうな場面でもすぐに応援コールで空気を変えようとする意志が感じられ、とても好印象でした。
 一方で、バックスタンド側の設備にはややストレスを感じました。晴れていたので屋根がなくても問題ありませんでしたが、通路やコンコースの狭さ、トイレの数が少ない点が気になりました。それでもスタッフが列を整理するなど運営でカバーしていたのはありがたかったです。
 当日はキックオフ4時間前から入場待機列に並び、席取り、一時退場、選手バス到着待ち、ファジフーズやファジステージイベント、選手のウォーミングアップ、応援練習、そしてキックオフ……と、忙しいスケジュールでした。特にバックスタンドからスタジアム前広場への移動に意外と時間がかかることを実感しました。
 J1昇格が決まった瞬間、周囲の反応は得点時の爆発的な歓喜とは異なり、落ち着いた喜びが広がっていました。フワッとした静かな感覚で、僕自身もそうですが、まだ実感が湧いていないようです。それでも「J1昇格」ボードアップ、場内一周、ラインダンス、胴上げ、記念撮影など、幸せな時間を過ごしました。
 試合終了後から1時間ほどあとに広場の方へ向かい、歩いて雰囲気を味わいました。グッズ売り場に伸びる列や選手バスの見送り、サポーター同士の笑顔での語らいが印象的でした。寒さもありましたが、その場を離れがたく、さらに1時間も滞在してしまいました。
      
 石原さんによると、この日ファジステージで、
岡山県出身アーティストの櫻根座さんの津軽地味線の演奏があったようです。急遽特別に来てくれたのかな。そして、公式HPを観ていたら個人的にいいなぁという取り組みが出ていました。どんどん昇格記念セールをやってくださいという事で、J1昇格の快挙を地域と共有したい、メリットを進呈したいという事ですか。今までこういう取り組みが無かっただけに、やるなぁと感心しました。
   
 8日(日)の山陽新聞朝刊の戦評以外の情報です。
 チーム誕生20周年の節目で悲願のJ1入りを決めた。2009年のJ2参入から16年目の初昇格は、鳥栖の13年を上回る史上1位の”スロー出世”となった。リーグ38戦で失点は過去最少の29。屈強な守備を武器に初の連敗ゼロで終え、PO圏(6位以内)からこぼれ落ちることがなかった。

   
【2024年J1昇格記念セール企画】

「この記念にJ1昇格を記念したメッセージを各所で発信いただき、来シーズンのJ1の舞台での戦いに向けた期待・街の機運を醸成する機会とさせていただきたく、昇格記念セール企画をご案内させていただきます。様々なところからご支援くださった岡山にかかわりのあるすべての皆さまと、ファジアーノ岡山のJ1昇格の喜びを分かち合いたいと思い、本企画を考えご案内させていただきました。企業様、個人事業主様は、ぜひ、企画への参加をご検討ください。
■企画概要
・ファジアーノ岡山の『初J1昇格』を記念したセールが実施可能
・昇格を記念した専用の販促ツール(名称、ロゴ、メッセージ)が利用可能
■利用可能な販促ツールと広告媒体
・利用可能な販促ツール
 名称:『ファジアーノ岡山J1初昇格記念セール』
 J1昇格を記念した専用ロゴ(ダウンロード素材)
 J1昇格を記念した専用メッセージ
 『ファジアーノ岡山 J1昇格おめでとう!』『ファジアーノ岡山 J1初昇格おめでとう!』『ファジアーノ岡山 祝J1初昇格!』
 ※スペースの位置や段組みについては、広告内容にあわせてご調整ください
・利用可能な広告媒体
 チラシ、看板、ポスターなどへの掲出
 FacebookやX(旧Twitter)、インスタグラムなどのSNSによる発信
■利用可能な方:岡山にかかわりのあるすべての企業様、個人事業主様
■利用料:無料(本件企画内容のみ)
■お申込み期間・セール実施可能期間
・お申込み期間 :2024年12月7日(土)昇格決定後から随時
・セール実施可能期間:2024年12月7日(土)昇格決定後から2025年1月末まで
※お申込み方法詳細については、『利用にあたってのルール』をご確認ください。」

 

2024年J1昇格記念セール企画のご案内 | ファジアーノ岡山 FAGIANO OKAYAMA

ファジアーノ岡山[Fagiano OKAYAMA]公式サイト

 

 商売されている方にいくつか連絡してみました。さて、どういう事業者の申し込みがあったのか、ぜひ一覧表で情報公開して欲しいですね。それでまた地域への貢献になると思うので。いつもはMOMだけでしたが、今回は特別に祝福メッセージを別に募り、記事に掲載する事にしました。思ったよりも現実的な人がいるなぁ、やっぱサポ歴が長いからかというのが感想。読者の方で他にメッセージ掲載を希望される場合は、お気軽に連絡ください。

【主な読者の(MOM委員等)のJ1昇格へのメッセージ】(随時掲載)
松ちゃん君: J1でも堅守速攻で強いファジを見せて欲しい。残留には勝ち点45が目安。頑張りましょう!
issan: 遂にこの時が来ましたね。歴史的な瞬間を現地で共有できて涙腺が崩壊しました。岡山に関わる全ての方々の願いと熱がこのJ1昇格を引き寄せたと思います。J1での戦いは物凄く厳しく苦しいものになるでしょうが、まだ見ぬ景色を見ることが最優先です。雉がJ1に羽ばたきます。J1でも全員で勝ちましょう。来季もよろしくお願い申し上げます。
しまくん: ファジアーノ岡山に関わるすべての皆様、J1昇格おめでとうございます!! 今年から関わった人、長年関わっている人、それぞれだと思いますが、皆様の想いが一つ叶っての昇格だと思います!J1は嬉しいですが、これからも山あり谷ありだとも思います。来シーズンもファジアーノ岡山に関わる皆様の笑顔が多く見れますように!!
メグミさん: 創設時から携わった方々。お疲れ様でした。念願のJ1です。苦労が報われました。
SUSPECT氏: 今シーズンの途中とかフラフラの時があったのに まさか昇格できるとは…
雉人・F原氏:昇格しても J1ファジらしい戦いを!
石原診断士: 昇格の実感はまだ湧きませんが、今日のJ1最終節を観る気持ちが少し変わりそうです。
岡ちゃん: 来年は厳しい試合の連続。現実的には残留目指して応援します。
シマカズ氏: 昇格おめでとうございます。スタジアムの外から流れるラジオできいてゴールが決まった時は盛り上がっていました。
うろたんK氏:派手さは無いものの、堅守と粘り強さという何年も積み重ねたファジのスタイルを最後まで貫き、昇格を掴みました。おめでとうございます!
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする