リスペクトコラムです。
J1での残留争い、最終節まで残留の可能性を残し、磐田さんは戦いましたが、降格が決まっていた鳥栖さんに0-3の完敗でJ2降格が決まってしまいました。サッカー王国静岡を代表するかつてのJ1の名門でしたが、ここ数年はすっかりエレベータクラブ化しています。どうしちゃったのですかね。ネットで調べましたが、余り情報は出てこなかったです。1つ1つ見て行きましょう。
【選手編成「失敗」成績に直結…約半数入れ替えで土台崩れる J2逆戻りで監督去就も白紙】
「3チームに可能性があった最終節の残留争いは、ジュビロ磐田がクラブ史上4度目のJ2降格となった。残留へは勝利が絶対条件のアウェー・サガン鳥栖戦で0-3の完敗で終戦。1年でJ2に逆戻りした。」
「磐田は最終戦で見せ場も作れなかった。今季はリーグ最多タイの68失点。直近3シーズンはJ1とJ2を行き来し、4度目の降格となり、横内昭展監督(57)は「サポーターに申し訳ない」と謝罪した。
選手編成の「失敗」が成績に直結した。今季は15選手が加入。昨季から約半数が入れ替わったが、補強が的外れだった。シーズンを通して稼働したのはGK川島永嗣(41)ただ1人。争奪戦の末に獲得したMF平川怜(24)も無得点と戦力になり切れなかった。」
今年1月の新体制発表で藤田俊哉スポーツダイレクター(SD)は「戦える戦力」と話した。だが、大幅なメンバー変更の影響で昨季築いた土台は崩れた。多くの選手は「最後まで1つになっていた」と話したが、団結力だけで生き残れるほどJ1は甘くない。1度も1桁順位に上がれなかったチームを好転させられるメンバーがいなかった。」
直近3シーズンはJ1とJ2を行き来して4度目の降格ですか、まさにエレベータクラブですね。失点数が今季はリーグ最多タイですか、失点が多かったら勝てませんね。今季は15選手が加入。昨季から約半数が入れ替わったが、通しで稼働したのが川島選手だけで補強の失敗、大幅なメンバー変更の影響で昨季築いた土台は崩れたとあります。結局は戦力不足ですか。本当に選手強化は難しいですね。
【「結局は守備の不安定さ」。OB・福西崇史が語るジュビロ磐田J2降格の要因】
「相手にプレッシャーに来られた時に、個人でもチームとしてもどうにかすることができず、受け身になってしまいました。第23節・湘南ベルマーレ戦は、前半にリカルド・グラッサが退場となって厳しい状況で5-0の大敗となりましたが、このあたりには磐田は研究されてきていました。対策されたあとに、どう打開するかというのが、なかなか見えてこなかったことが難しい状況になってしまったと思います。」
「福西 そうですね。結局、守備の不安定さがずっとついて回ってしまったシーズンになりましたよね。そこに安定感がないぶん、チームとしてふらついたときに大量失点に繋がってしまいました。攻撃はハマったときの勢いはすごいものがありましたが、自分たちで主導権を握れていたかと言われるとそうではなかったなと思います。」
福西さんは磐田さんの黄金時代を象徴するOBですね。福西選手が活躍していた頃の磐田さんを覚えていますよ。失点の多さ、守備の不安定さが大きかったという事ですか。大量失点というのもいただけませんね。監督も交代し、ハッチンソン監督が就任されました。今年マリノスさんの監督だったようですが、暫定監督なのですね。まぁ頑張って欲しいと思います。早く1年でJ1に帰って来てください。サッカー王国静岡の復権のためにも、磐田さんはJ1が似合うと思います。
J1磐田関連⑳:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20240810
〃 ⑲:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20240108
〃 ⑱:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20231206
〃 ⑰:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20231116
〃 ⑯:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20230719
〃 ⑮:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20221127
〃 ⑭:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20221008
〃 ⑬:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20211119
〃 ⑫:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20201109
〃 ⑪:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20191212
〃 ⑩:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20151128
〃 ⑨:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20131111
〃 ⑧:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20131111
〃 ⑦:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20121020
〃 ⑥:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20120425
〃 ⑤:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20100628
〃 ④:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20100221
〃 ③:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090929
〃 ②:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20080313
〃 ①:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20060713
#がんばろう石川・能登