J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

次に向けて頑張りましょう346

2024-12-16 00:01:05 | トライフープ岡山

 生観戦レポです。
 昨日ジップアリーナ岡山で開催されたB3リーグ、トライフープ岡山のホーム新潟アルビレックスBB戦の観戦に行ってきました。この日の相手は新潟さん。当ブログにとって、bjリーグ(日本初のプロバスケチーム)を作った国内プロバスケ界の先駆者の超老舗(2000年創設)。2022年にはBプレミア参入を目指す発表もされていますが、降格されたB2から1年でB3に降格して臨んだ今季。同じカテゴリで試合できるのが不思議なくらい。新潟さんと言えば元日本代表の五十嵐圭選手。当時からイケメン選手で人気がありました。当ブログでも2009年の記事でリスペクトしていました。この日は1F席の優待券を買えたので、声掛けしたしまくんが参加。
   
 会場に到着。昼食時間に近いためか、トライプキッチンが盛況でした。ラーメン店などに長い列。でも、なぜか選手コラボメニューブースのお客さんが少ない。みんな知らないのでは。もっと宣伝してもいいのではと思いましたが、他の店に気を使っている面もあったのか。前に食べそこなった「たいせいカレー」を注文。スタッフが美味しいジビエ肉が乗ってますと言っていましたが、お肉美味しかったです。
   
 この日はファジボラが3人参加。T野氏に「J1昇格おめでとうございます」と挨拶。とにかく来場者が多かったですね。コートエンド側は立ち見OKだそうですが、これは立って応援して欲しいという意味もあるのかも。応援紹介タイムでMCとっしーが前に出て来ました。いつもは解説席から動かないのに珍しい。そのうち岡山マツダさんの応援団が登場してくると思われるので、ソロの演出は今のうちなのかな。五十嵐選手を探す。たぶん7番としまくん。さすがしまくん、予習してしてるぞと。シャルムの顔見知りのスタッフさんから挨拶をいただく。何か来週イベントがあるとか。
     
 スターティング5はファイサンバ、濱田、岡田、フォファナママドゥ、ティミンズの5選手。だいぶ顔触れが変わっていました。ティップオフ。第1クォーター。さすが新潟から駆け付けたブースターさん、存在感が違いました。人数の割には音も声も大きい。あれがB1レベルなのかと。でも岡山側も今日は全体的に声が出ていました。最近退団したサミュエル選手がいないのは残念だが、今後何かテコ入れも必要でしょうね。途中から五十嵐選手を追う。そんなに身長が高くない印象。河村選手くらいなのか。序盤はリード。岡山は相変わらずイージーシュートが入らず。新潟さんの外国人22番上手い。サミュエル選手が抜けて、チームのリズムが少し変わったかもしれない。半ばに追いつかれる。相手のブーイングの声が大きい。16-17
   
 第2クォーター。個人的には新潟さんの胸スポンサー「NSG」が光っていました。バスケだけでなく、サッカーなど新潟の多くのスポーツを導いてきた存在。大昔から新潟さんのスポーツの歴史を作ってきた大きな存在。岡山の3Pが入らない。段々と点差が広がってくる。今日は1Fから2F、あちこちから声援がとぶ。いい事です。今日は再入場券の配布がありました。トライプチャレンジは失敗。「新潟の方が決定力ありますね」としまくん。やっと3P入る。追いつき、引き離され。相手は両外人とも上手い。ブザービーターならず。35-37
     
 この日はファンクラブデーという事で、日本生命さんと中国銀行さんがマッチスポンサー。その辺りで観客数が多かったのかな。後で聞いた話では、やはり五十嵐効果らしいと。バスケを知っている人の中では「五十嵐観に行こう」という現象が起きたようです。新聞くらいで、余りPRしていなかったと思いましたが。やはりイケメン枠は強いか。会場でもイベントブースがあちこちに。県民デーでもないのに、ももっちとうらっちが来ていました。中銀さんが呼んだのかな。
   
 ハーフタイムで車いすバスケデモンストレーションがありました。10時のバスケ教室・車いすバスケ体験会の見学もしたかったのですが、時間的に断念。登場したのが日生さんの社員選手とサポート選手で、日本代表もおられました。岡山ウィンディアさんの選手達。エキジビションマッチ。面白かった。周りの人も目を凝らして見ていました。トライフープでウィンディアさんと今後も連係していって欲しいですね。またこういうのを何度もやって欲しい。
   
 第3クォーター。岡山がリード。昨日のゲーム1では、ここでリードされていましたが、今日はまだくらいついている。が、徐々に点差が開いていく。この日の観客数は3,573人。今季最多という事で多かったですね。ここ最近はバスケットLIVEでの見逃し観戦が多かったですが、そこで観る客席はとにかく少なく、ずっと心配していましたが、一時的にしろまぁ良かった。45-54   
 第4クォーター。岡山の得点が入らない。横から「何でこう、点入らんかなぁ」という声が聞こえる。昨日のと同じような展開になって。昨日は追いつけなかった。9位と16位の自力の差を感じました。65-76
   
 試合後のファンクラブ対象のワークアウト見学。結構参加してます。50人くらい。一階自由席ですコートの練習風景をゆったり見学。余り主力選手は無く、控え選手ばかりかな。よく考えたらボランティア日で見る風景と同じ。作業せずにまったり観れる分、いい時間を過ごせたのかも。ふと、運営もそれだけ片付けができないからと、つい運営目線で見てしまう。
   

 

【試合結果】12月14日(土) B3リーグ レギュラーシーズン 2024-25 VS新潟アルビレックスBB - トライフープ岡山

Game Highlights: Splashes at RhinosGame Highlights: Splashes at RhinosGame Highlights: Splashes at RhinosGame Highlights: Splashes at

トライフープ岡山 -

 

 この日、最下位の三重さんが勝利し、岡山が再開に転落。怒涛の12連敗。そりゃ抜かれるわという成績。下部カテゴリへの降格が無いからまだいいですが、そんなぬるさでいいのかとも思います。岡山のトップチームがリーグ最下位になるというのは実は余り無かったですね。古くはファジのJ2参入1年目の年と、リベッツで過去にそういう年があったかなぁという位。シーガルズも最下位は覚えが無いなぁ。それくらい重たいものです。そろそろ本気で手を打つ段階に入ったのかもしれない。選手層の薄さもあるのかもしれませんが、選手以外の要因もあるから最下位なのでは。

 現場もそうですが、経営面でももう1段階動くのもいいかも。親会社ができたのにカンコーさんの顔が見えない。後援会が発足し、応援団結成話が出て来たのに、岡山マツダさんの顔が見えない。また、ファンミをやるのもいいかも。事務方トップだけでなく、経営陣、親会社さん、後援会・応援団首脳などみんな出席して、全体でファン・ブースターと意見交換するのもいいかもしれません。ただ、前回のファンミで思いましたが、岡山のファン・ブースターはまだ意見を交えるレベルの方が少ない印象もありました。だから早く応援団の登場を願います。
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする